2019-06

低温調理

低温調理器を使ってとろとろプリンを作る!【80℃90分】

プリンと言えば、今主流になっているのはとろとろした緩めのものだと思います。でも、これを自宅で作るのは大変なんですよね。オーブンや蒸し器を使うと、しっかり固まった昔ながらのプリンになってしまう。水分を多めにしてもつるんとしたものになる。どれも...
お出かけグルメ

自然食品専門店らる畑で買った増田農場(深川市)の自然卵

円山の「らる畑」という自然食品のお店で卵を買ってきました。らる畑はオーガニックにこだわる人なら有名なお店。私も何度か利用したことがあります。でも、いつもは野菜や果物ばかりで、卵を買うのは初めて。結構色々なお店や農場で卵を買っていますが、ここ...
北海道名物料理

醤油おにぎりって北海道だけなの?おすすめの具はツナマヨだ!

塩の代わりに醤油をまぶして握ったおにぎりをよく食べます。焼きおにぎりではありません。醤油をまぶして、そのまま海苔を巻いて食べるのです。醤油おにぎりって、北海道でしか食べられていないという話を最近耳にしました。子供の頃から親が握ってくれていた...
スポンサーリンク
パンとお菓子

カカオバターと砂糖と全粉乳でホワイトチョコレートを作る

昨日作ったミルクチョコレートのために買ったカカオバターと全粉乳が余っているので、それを使ってホワイトチョコレートを作ります。カカオ豆を使わないので作業としてはかなり楽。時間もそれほどかかりません。でも、味はどうでしょうか……?ホワイトチョコ...
パンとお菓子

カカオ豆に全粉乳を入れてビーントゥバーミルクチョコレートを自作する!

以前買ったカカオ豆が半分残っているので、これを使ってミルクチョコレートを作ります。前回作ったのは砂糖とカカオ豆のみのチョコレート。ミルクチョコレートはそれに乳成分を足して作るのですが、それだけではうまく固まらないのでカカオバターを追加します...
美容健康のこと

鉄ドリンク感想「森永 ミルク&フルーツPLUS フルーツミックス」

以前ここで感想を述べた森永乳業の「ミルク&フルーツPLUS ストロベリーミックス(この記事はこちら)」。こちらの仲間で、バナナやりんごがミックスされた「フルーツミックス」というものもあるようです。鉄分もなかなか豊富なようなので、買って飲んで...
お出かけグルメ

うどんと中華の美味しいお店「座忘庵」で冷やし坦々うどんランチ!

用があって行った円山でランチを。連れは中華が食べたい、私は冷たい麺類が食べたい……。いつもなら冷やし中華があるような中華料理屋に行くのですが、この近くにうどんと中華が両方食べられるお店があるということで、そちらに行ってみることにしました。「...
作り置きと保存食

2019年の梅干し(塩分18%)を漬ける(1)梅酢が上がるまで

今年も梅干しを漬けます。昨年塩分18%という強塩分で漬けたので、今年は15%くらいの減塩でいこうか……と思っていたのですが、ちょっと事情があり中止に。今年は失敗リスクが高そうな予感がしたので、昨年同様18%で漬けることにします。これから梅を...
お出かけグルメ

八紘学園のソフトクリーム、乳の美味しさとボリュームがすごい

「札幌の美味しいソフトクリームと言えば」という話になると、必ず出てくるのが豊平区にある農業専門学校、八紘学園のソフトクリームです。学園内で飼育した牛から絞った乳を使っていて、お値段はリーズナブル、ボリュームたっぷり、牛乳のうま味もたっぷりと...
パンとお菓子

天然酵母で食パンを焼くチャレンジ【中種法3回目】ドライイーストに手伝ってもらう

グリーンレーズン酵母液から起こした中種がまだ元気なうちに、再び中種法で食パンを焼いてみます。今回は発酵に時間をかけられない状況だったので、発酵時間を短縮するためインスタントドライイーストをほんの少し足しています。結果から言うととても上手に焼...
スポンサーリンク