未分類 2021年はどんな一年でしたか?私はこんな一年でした 今年はもう今日で終わり、あっという間の一年でした。 今日はもう一年の最後の日ということで、自分にとってのこの一年などをダラダラと話したいと思います。 本当に駄文ですので、私個人のことに興味の無い方はスルーして下さいませ。 高齢の親戚が何... 2021.12.31 未分類
献立まとめ 献立抜き出し一週間分(2021年12月) 大晦日は一年の総まとめをぼやきたいと思っているので、月末恒例の献立は今日載せることとします。 冬は野菜が高いと思いながらも、12月はまだまだ家計に響くほどではないですね。大根、白菜などの冬野菜が安い。さすがに2月くらいになると野菜不足が気... 2021.12.29 献立まとめ
パンとお菓子 自家製蒸し栗ペーストで栗カヌレを作る 先月末頃、冷凍栗から栗きんとん(関西風の栗だけを潰したもの)を作ったことをこのブログに載せました。 この残りの蒸し栗ペーストを冷凍保存したものを使って今日は栗カヌレを作ります。 少し前に、岐阜の有名栗菓子店の栗カヌレを頂いて食べたらとて... 2021.12.27 パンとお菓子料理とレシピ
お出かけグルメ 札幌三越のラデュレ(期間限定オープン!)でマカロンを買いました マカロンと言えば、ピエールエルメとラデュレが有名どころだと思います。 でも、どちらも札幌では手に入らない。 私の場合、ピエールエルメはサロンデュショコラ出店時に数量限定で販売するので一度食べたことはあるが、ラデュレはまだ未経験です。 ... 2021.12.25 お出かけグルメスイーツ
美容健康のこと 鉄フード感想「ネスレ ミロボックス」 かつて、鉄ドリンクカテゴリでネスレのミロが鉄分豊富だという話を書いたことがあります。 それから少しして、私と同じようにミロで鉄分摂取しているという方(アイドルの方?)が紹介したことをきっかけにミロブームが起こりましたよね。そのときは品... 2021.12.23 美容健康のこと鉄フード食べ比べ
パンとお菓子 手作りユフカでバクラヴァを自作してみた 今日はトルコのスイーツ、バクラヴァを作ります! バクラヴァというのは、「ユフカ」という薄い薄い小麦粉生地をバターを塗りながら重ねていき、間にナッツを挟んでオーブンで焼き、甘々のシロップに浸したなんともエキゾチックなスイーツです。 ここで... 2021.12.21 パンとお菓子料理とレシピ
パンとお菓子 トルコの薄い小麦粉生地「ユフカ」を自作する 少し前にトルコのスイーツ「バクラヴァ」を買って食べたことをお話ししました。 甘々で美味しくて、なかなかハマる味でした。 もう一度食べてみたい、でもパックに入って売っているものより出来立ての方が美味しいらしい……。 そう考えていると、自... 2021.12.19 パンとお菓子料理とレシピ
スペルト小麦 スペルト小麦でトルコ風ピデ(ほうれんそうとチーズ、挽肉トマト卵)を焼く 2日前に、牛乳からカッテージチーズを作って塩漬けする「フェタ風塩漬けカッテージチーズ」作りの様子をブログに載せました。 今日はそのしょっぱいチーズを使って、トルコ風の軽食「ピデ」を作ります。 今日は、普通の白い小麦粉を使ったピデではなく... 2021.12.17 スペルト小麦パンとお菓子料理とレシピ
チーズや乳加工品 牛乳でフェタチーズ風塩漬けカッテージチーズを作ってみる ちょっと牛乳を買いすぎてしまったので、前々から作ってみたいと思っていた「フェタ風チーズ」を作ります。 フェタチーズというのはギリシャのチーズで、羊乳や山羊乳の固形分を押し固めて塩漬けしたものです。 日本でも、カルディや大き目のスーパーで... 2021.12.15 チーズや乳加工品大量消費レシピ料理とレシピ
作り置きと保存食 冷凍生鮭でスモークサーモンを自作してみる(2) 一昨日に引き続き、スモークサーモン作りです。 前回は鮭をピックル液に漬けてから干すところまでをやりました。 今回はほど良く干せた鮭を冷燻していきます。 丸々二日干した鮭はこんな感じ。水分が抜けて身が締まりました。 冷燻する 乾燥が... 2021.12.13 作り置きと保存食料理とレシピ