2022-03

献立まとめ

献立抜き出し一週間分(2022年3月)

今日で今年度も終わり!卒業、そして明日から新生活に入られる皆様、おめでとうございます。自分の新生活を思い出すわぁ、もう20年近く前になりますか。一人暮らしスタートで一番よかったのは、好きなものを好きなだけ食べられることですかね。今日は年度の...
お出かけグルメ

余市のスコーン専門店「merciscone(メルシースコーン)」に行ってきました

やっと道路も走りやすくなり、まんぼうも終わってちょっと遠出してもいいかな?という気分になったので、高速道路に乗って余市町の素敵なスコーン屋さんに行ってきました。余市町の比較的小樽寄りの方になりますか、畑や住宅ばかりの中に、とってもおしゃれな...
パンとお菓子

元気がない干し柿酵母中種で作るグリッシーニ

数日前に干し柿酵母関連の話をひと段落付けたつもりでおりましたが、もう一つ書いておきたい。リフレッシュするたびに増える中種の活用法として、グリッシーニがかなり有効でした。カルディなどの輸入食材店にも売っているし、イタリアンレストランで卓上パン...
スポンサーリンク
お出かけグルメ

冷凍高級ハンバーグ「五島軒デミグラスハンバーグ」を食べてみた!

最近はチルドハンバーグも進化して、スーパーでもかなりのクオリティの出来合いハンバーグが買えるようになりました。一個300円程度のチルドハンバーグでもこの品質、ならば冷凍で売っている名店の名を冠したハンバーグはどれほどの美味しさか……?そんな...
美容健康のこと

鉄フード感想「カルビー 香ばしグラノーラ アーモンド&チョコクランチ」

久々に鉄が豊富な食べ物のご紹介です。鉄分が豊富なお菓子、ドリンク、シリアル類のうち、大体の商品は素材に含まれる鉄ではなく、あとから添加して鉄分強化したものです。あとから鉄を入れたら、鉄味が気になって美味しく食べられないのでは?と思いますよね...
お出かけグルメ

ベル食品「金時豆の甘いお赤飯の素」!北海道式の甘い赤飯が簡単にできる!

今日は春分の日。春のお彼岸です。お彼岸と言えばぼたもち(おはぎも同じものだけど、春の彼岸にぼたもち、秋の彼岸におはぎと呼ぶと聞いたことがある)ですが、そのほか、赤飯を食べる習慣のある地域があるのをご存知でしょうか。そんなことを思い出して「赤...
パンとお菓子

干し柿酵母の中種でパンドカンパーニュを作る

ここ数日育てている干し柿酵母から作った中種で、今日はパンドカンパーニュを焼きます。中種にちょっと酸味が出てきているのですが、カンパーニュなら多少酸っぱくても美味しいよね、大丈夫だよね……と信じながら作ってみます。干し柿酵母関連記事干し柿酵母...
料理とレシピ

「片喰と黄金」のイリルさんちのシチュー(アイリッシュシチュー)を作ってみる!

今日3月17日はアイルランドの祝日「セントパトリックスデー」。アイルランドにキリスト教を広めた聖人、聖パトリックの命日で、アイルランドはもちろん、アメリカのアイルランド系移民の多い地域でも大規模なお祭りが開かれるそうです。日本ではあまり馴染...
天然酵母

不十分な干し柿酵母中種+少量のイーストでブールを焼く

さて、今週は干し柿酵母の話を連続して書いているのですが、今日はやっと、中種を使ったパン作りに入ります。しかし中種だけで焼いたのではなく、イースト(赤サフ)に手伝ってもらっています。この記事の、この時点での中種を使っています。手持ちのパン本の...
パンとお菓子

干し柿酵母の中種(元種)を作る

先日干し柿酵母の液種ができた(完成としてよいのかわからないが)ので、それを使って中種(元種)を作っていきます。液種作りはこちら↓画像に写っている時計の日付から中種作りがひと月ほど前とわかりますが、色々まとめたりやり直したり、焼けたパンで腹壊...
スポンサーリンク