特別な道具を使わない!簡単本格水出しコーヒーの淹れ方

スポンサーリンク
家飲みコーヒー
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

数年前から、夏になると大手のコーヒーチェーンでも小さな喫茶店でも、缶コーヒーやペットボトルコーヒーもコールドブリューコーヒー、つまり水出しコーヒーが盛んに売り出されるようになりました。

えぐみの少ないすっきりとした味わいが夏向きの味わいだからでしょうか。

家でも飲みたいけれど、専用の道具を持っていないから無理……と諦めるのはまだ早い!

実は、家にある一般的なドリップコーヒーの道具でも水出しで淹れることができるのです。

 

ということで、今回は、普通のコーヒー器具を使って淹れる水出しコーヒーをご紹介します。

 

※この記事は、過去記事に加筆修正して再投稿したものです。

スポンサーリンク

水出しコーヒーの良さとは

淹れ方の前に、水出しコーヒーの良さはどんなところにあるのか考えてみましょう。

えぐみや苦みが少ない

お湯によって抽出される成分の中には、えぐみや苦み、雑味と呼ばれる味を呈するものがあります。

よく「スッキリした味わい」などと表現されますが、これはコーヒーの余計な味が無いために得られるものなのですね。

特別な技術がいらない

「バリスタ」なんて資格があるくらい、コーヒーを淹れるのには技術を要すると言われています。

水出しコーヒーは抽出に長時間かかりますが、温度やら秒単位の抽出時間やらを細かく考える必要無く、ちゃんとした豆を用意すれば大体美味しく淹れられます。

暑くない

気温が高い季節は、ヤカンでお湯を沸かすのも暑苦しく感じてしまうものですが、お水だけで淹れられるので暑い思いをすることがありません。

また、お湯で淹れると冷めてから冷蔵庫に入れる必要がありますが、寝る前に仕込んで冷蔵庫に入れておけば、翌朝にはすぐに飲めます。

デメリットもある

ただ、デメリットもいくつかあります。

例えば、飲みたいと思ったときにすぐに淹れられないということ。すぐにアイスコーヒーが飲みたい!という時は、お湯で濃いめに淹れて氷で急冷した方がスピーディですね。

また、苦みが好きだという人には物足りなく感じることもあるようです。これは好みによりますね。

最後のデメリットは、お湯で淹れるよりも豆をたくさん使うということ。やっぱり低温だと抽出できる成分が少ないということでしょうね。

水出しコーヒーの淹れ方

今回は1リットルのお水が入るコーヒーサーバーを使います。特別な道具ではありませんが、同じサイズのサーバーが2つ必要です。

今回使うコーヒー豆はフルシティロースト、産地はグァテマラ、エルリモナール農園というところの豆です。ちなみにこのコーヒー豆は自分で焙煎しているのですが、その件に関してはまた別な記事で。

アイスコーヒーは深煎り豆で淹れるのが一般的ですが、私は少し酸味が残る煎り具合が美味しいと思います。これは好みによりますから、お好きなものをご用意ください。

もし、フレンチローストなどの深煎り豆を使うなら量はここでご紹介するよりも少ないくらいがちょうど良い濃さに入ります。

豆を測り、挽く

フルシティの豆だと水1リットルに対して65g~75gが丁度良いです。

そのまま飲むなら65g、カフェオレにするなら75gで濃いめにするのがおすすめ。

 

そしてこの豆を挽きます。

普通のお湯出しペーパードリップだと、うちのミル(ボンマックのBM-250)の5.5~6の目盛りが適切ですが、水出しなら2に合わせます。

このように、水出しコーヒーはかなり細かめに挽きます。お湯で淹れる場合は粗挽きが良いと言われていますが、水出しだと細かくてもえぐみが出にくいので、細かくて大丈夫。

 

このタイプのミルはプロペラ式のミルよりも高価ですが、とても美味しく淹れられます。コーヒー好きならおすすめのアイテム。

ナイスカットミルでも同じ目盛り数で良いと思います。

プロペラ式なら微粉がたくさん出るくらいに長めに回して下さい。

サーバーに挽いた豆を入れ、水を注ぐ

この豆をサーバーに入れ、水をなみなみと注ぎます。

水はよほど不味いものでなければ水道水でも問題ありませんが、今日はミネラルウォーターを使用します。

水を注ぐときは、最初は豆が浸るくらいの少量注いで湿らせてから残りを入れると吸水が良いです。一気に入れると豆が水を弾き、モコモコになって浮いてしまいます。

コーヒーかすが混ざったドロドロの液体ですが、最後に漉すので大丈夫。

冷蔵庫で8~9時間抽出する

なみなみ注いだら蓋をして冷蔵庫へ。本当に溢れそうなくらい入れています。

そしてこのまま8~9時間放置!

寝る前に仕込めば朝食の時に飲み頃になります。これより短いと薄いし、長いと余計な味が出ます。

ペーパードリッパーで漉す

放置後、三角のドリッパーにフィルターを被せ、同じサイズのサーバーの上にセット。(保管しやすいようにサーバーを使っていますが、麦茶用のボトルなどでも大丈夫です)

そして寝かせた液体を豆ごと注いで濾します。一気に注ぐと溢れてしまうので、何回かに分けて。

ホットコーヒーだと最後の一滴まで淹れずにドリッパーを外しますが、水出しならそこは気にせず全部落としきって大丈夫です。

写真で分かるように、なみなみ水を注いでも一割ほど減ります。(豆が水を吸うせいでしょうね)

これで水出しコーヒーの出来上がりです。

うーん、スッキリ。苦みが少なく、酸味がちょっとあって飲みやすいです。

熱を通していないせいか、お湯から淹れて冷やすアイスコーヒーよりも味の変質が速いです。漉してから24時間以内に飲み切るようにしましょう。

市販の水出しコーヒーより融通が利く

一般的なコーヒー器具で淹れる水出しコーヒーの淹れ方でした。

数年前から水出しコーヒーが流行していて、麦茶のように水にどぼんと入れておくだけで水出しコーヒーが作れるパックなども売られています。でも、専用の容器が必要だったり、豆の味が好みでなかったりする場合もありますよね。

そんなときは、家にある道具と、家にある豆で水出しコーヒーを自作してみてはいかがでしょうか。

暑い夏にぴったりです!

興味を持たれた方は、是非お試しくださいね。

スポンサーリンク
家飲みコーヒー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
管理人をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました