麹と味噌

作り置きと保存食

業スーの材料で仕込んだ味噌を味見する(仕込みから3か月後)

1月末に業務スーパーで手に入る材料のみで仕込んだ手作り味噌。(その様子はこちら)先月中ごろには黒いカビが発生し、それはすぐに取り除いたものの、どうなることやら……とこまめに様子を見ていました。仕込みから3ヶ月経過した今、この味噌は食べごろを...
作り置きと保存食

今年仕込んだ手作り味噌にカビが!原因は何?!

今年の1月末に手作り味噌を仕込んだ(その様子はこちら)のですが、先日保存場所から取り出して様子を見たところ、ポツポツと黒いものが……。これってもしかしてカビ?!まだ暑い季節を越えていないのに?なぜだろう。何度も手作り味噌を仕込んでいますが、...
作り置きと保存食

業務スーパーの材料だけで手作り味噌を仕込む!

「寒仕込み」という言葉があることからわかる通り、味噌は冬の寒いうちに仕込むのが良いとされています。(水に雑菌が少ないからとか……、でもこれは井戸水を使っていた時代の話ですね)ということで、今年も味噌を仕込もうと思います。昨年は農産物直売所で...
スポンサーリンク
作り置きと保存食

市販の麹の手作り味噌 半年後の様子

冬に仕込んだ米味噌の経過観察記録です。今年は麹は市販のものを使用し、自分でする作業は潰した大豆と塩と混ぜるだけ。とても楽ちんでした。その仕込みから半年、手作り味噌の「食べごろ」と言われる時期を迎えたので、その様子や味の変化をお伝えしていきま...
作り置きと保存食

3ヶ月前に市販の麹で作った味噌を味見してみる

3カ月前に、市販の米麹と道産大豆を混ぜ合わせて米味噌を仕込みました。それが今、食べられる頃合いに入りました(大豆の2倍の米麹を入れた米味噌は3か月後から食べられるそうです)。自分で麹を起こしたわけではないが、買った麹でも自家製味噌はいとおし...
作り置きと保存食

市販の道産米麹と道産大豆で味噌を作る

今年は数年ぶりに自家製味噌を仕込みます!過去、2017~18年の冬のうちに米味噌、麦味噌を麹から仕込んだことがあるのですが、これがまあ大変で大変で、毎年やる気にはなれなかった。そのためここ最近は市販の味噌で凌いでいたのですが、やっぱり恋しい...
料理とレシピ

自家製味噌作りの途中報告(6)

前回の途中報告から2か月あきました。かなり食べ進んで減ってきていますが……。ここまで来ると大きな変化はなさそう……と思ったので、今後はスローペースの報告になります。最初に作った甘口米味噌の仕込みから、再来月で一年経ちますしね。ということでご...
作り置きと保存食

自家製味噌作りの途中報告(5)

自家製味噌作りの途中報告ももう5回目。最初に作った甘口米味噌はもう8カ月も経過したことになります。ご覧の通り、色の違いが激しい……。どれも同じ産地の大豆と塩で作っていて、違うのは麹の種類、そして量だけ。それだけでこんなに色が変わってくるとは...
作り置きと保存食

自家製味噌作りの途中報告(4)

毎月頭の恒例となった味噌の途中報告。一番最初に作った甘口米味噌は既に自宅消費&色々な人に配布しているため、作った量の半分しか残っておりません。そろそろ麦味噌と辛口米味噌が食べられるようになったでしょうか。味噌作り記事一覧はこちら今回は味噌汁...
作り置きと保存食

自家製味噌作りの途中報告(3)

自家製味噌の経過を記録しています。今回は第三回目。最初に仕込んだものはもう手を付けていて、かなり減っています。ですが、その後に仕込んだ麦味噌と辛口米味噌は先月の段階ではまだ食べごろではありませんでした。今回はどうなっているやら……。味噌作り...
スポンサーリンク