作り置きと保存食 新生姜でさわやか美味しいガリを作ろう!しっかりピンク色にするコツも 届きました!今年の新生姜が!今年はネット通販を利用して、たっぷり4kg買いました。もちろん紅生姜にするためですが、4kg全てを紅生姜にするわけではありません。一部はガリにして、もう一部はジンジャーエールの素となる生姜ジャムを作ります。という... 2024.07.25 作り置きと保存食
作り置きと保存食 あんずが出回るのは今だけだ!あんずジャム(バニラ風味)を煮て保存! 見切り品のあんず2パック。198円なんて、安くない?!屯田の北海市場で買いました。そして一緒に写っている上白糖は隣のイトーヨーカドー屯田店で98円でした……。砂糖とあんずが大量にあるなら、ジャムを煮るしかないよね?!今回はバニラフレーバーの... 2024.07.22 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 豚トロブロックで「グァンチャーレ」を作ってみる!(2) スーパーで買った豚トロブロックを使って、自家製グァンチャーレにチャレンジしています!前回は、買ったお肉に塩やスパイスをすり込み、冷蔵庫で寝かせるまでをお送りしています。前回はこちら今回は、一週間塩漬けしたお肉をワインで洗って、ピチットシート... 2024.07.10 作り置きと保存食
作り置きと保存食 にんにくがたくさん収穫できた!新にんにくのうちに醤油漬けを作ろう! 昨年の秋に植えたにんにくが収穫を迎えました。本当はもっと成長させた方が良いものも多かったのですが、先日の長雨で茎が倒れて溶けてきていたので、大きいのも小さいのも全て掘り起こすことにした。それでも、1玉98円の種(球根?)にんにくを2つ植えて... 2024.07.04 作り置きと保存食
作り置きと保存食 丸ごとレモンとはちみつで自家製レモネードを作る 夏です!レモンスイーツやレモンドリンクがお店に並ぶ季節ですね!レモンドリンクの代表、レモネードと言えば、レモン汁と砂糖(はちみつ)、それらを水や炭酸水で割ったものが定番ですが、少し前にキッチンカーで買って飲んだレモネードが、すりおろしたレモ... 2024.06.22 作り置きと保存食
作り置きと保存食 豚トロブロックで「グァンチャーレ」を作ってみる!(1) 珍しく豚トロのブロック肉が売られているのを見つけたので、今日はこれを使って、イタリアの塩漬け豚肉「グァンチャーレ」を作りたいと思います!イタリアンにおける塩漬け豚肉と言えばバラ肉を使った「パンチェッタ」がよく知られていますが、これを同様の作... 2024.06.16 作り置きと保存食
作り置きと保存食 子供も大好き!給食風の栄養満点ミートソースを作る ミートソースと言えば、トマトと挽肉で作る酸味のあるものが一般的。イタリアンで言うところのボロネーゼですね。でも、そのトマト由来の酸味が苦手、という人もいるのではないでしょうか。お子様はミートソーススパゲッティが好き!という印象がありますが、... 2024.06.10 作り置きと保存食料理とレシピ
らっきょう らっきょう漬けの季節が来た!自分で漬けてみよう【本漬け編】 前回のらっきょう下漬け完了後、塩抜きして本漬けに入ります。下漬けの記事はこちら上の画像は下漬けを済ませたらっきょうですが、汁が濁っていても大丈夫!乳酸発酵している証拠です。乳酸発酵によってうま味が増したらっきょうを酢と砂糖で甘酸っぱく漬ける... 2024.05.22 らっきょう
らっきょう らっきょう漬けの季節が来た!自分で漬けてみよう【下漬け編】 5月も半ばになると生のらっきょうが出回り始めますね。自家製らっきょう漬けを楽しむ民には、なんともワクワクする季節です。漬かったらっきょうがとても安く買えてしまうこの現代ですが、自分で漬ける用の生らっきょうが手近なスーパーで手に入るのはありが... 2024.05.19 らっきょう
作り置きと保存食 自家製ラー油の作り方!餃子はもちろん、担担麺や麻婆豆腐にも じゅうじゅうに焼けた餃子。みんな大好きですよね!今回は餃子のレシピ……ではなく、餃子には欠かせないラー油の作り方をご紹介します!ラー油はそれほど高価なものではないので買って済ませる人が多いのではないでしょうか。でも、餃子のタレに数滴たらす程... 2024.04.25 作り置きと保存食