作り置きと保存食 【鉄分強化週間】鹿肉で餃子を作る 鹿もも肉のブロック! 今日は肉の中でも鉄分豊富で美味しい鹿肉を使った料理を作ります! 鹿のローストやハンバーグなどの洋食メニューによく使われますが、今日は思い切って中華料理に使ってみます。 ちょうど友人から浦臼産の... 2021.04.15 作り置きと保存食料理とレシピ餃子
作り置きと保存食 りんごと洋梨をオーブンでドライフルーツにする(シュトーレンの準備1) またまた頂いてしまったりんご。おまけに洋梨も。 洋梨は1個ですが、りんごは家にまだ5個くらいあります。 りんごのタルトは先日作ったので、残りはまた違う食べ方をしてみたい。 そうだ、ドライりんごはどうだろう。カリカリに乾燥し... 2020.11.16 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 煮崩れさせずシャキシャキ感を残す!キャラメルりんごを作る りんご!頂き物です。 こんなにたくさんりんごがあるときは、大抵ジャムにして保存できるようにします。 前に、バターとカラメルのりんごジャムの作り方をご紹介しました。 これはりんごの果肉が全て煮崩れた状態の、ペ... 2020.11.12 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 オーブンを使わず自然乾燥(日光+送風)でセミドライトマトを作る 先日、旦那の実家の家庭菜園から大量のミニトマトを頂いてきました。 が、こんな時期のミニトマトは赤くなってもあまり甘くない。なので、生食ではあまり減らないのです。 こんなにたくさんどうしよう?と考えた末、ドライトマトにして... 2020.10.09 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 自生している生ミントと酢と砂糖でミント酢ドリンクを作る 先週作った紫蘇ジュースが結構美味しくて消費が早く、もう飲みきってしまいました。 紫蘇ジュース作りはこちら 作り足したいところだが、もううちの畑に赤紫蘇は無い。 代わりにミントがどんどん茂ってきているので、こ... 2020.09.23 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 家庭菜園の赤紫蘇と砂糖とお酢で赤紫蘇ジュースを作る 今年の梅干しに使うために赤紫蘇を自家栽培していたのですが、収穫後に遅れて生えてきた株が何本かありました。 何かに使う機会があれば収獲しようと放置していたら、もう花芽がつくくらいの大きさに。 これ以上放っておくと種が付いて... 2020.09.18 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 2か月前に漬け込んだミントラム酒を飲んでみる 2か月前にホワイトラムに生ミントと氷砂糖を入れて、自家製ミントラム酒を作ってみました。 漬け込みから2か月経過した今が飲み頃と言われているので、ストレートと炭酸割りで味見してみたいと思います。 ミントラム酒漬け込み時の記... 2020.08.15 作り置きと保存食料理とレシピ
アンチョビ 自家製アンチョビ(マイワシ内臓漬け)で夏野菜アヒージョを作る 皆さま、覚えておいででしょうか……? 昨年夏に製造開始し、今年の春に味見して完成を確認した、「内臓ごと漬けたマイワシのアンチョビ」です。 オリーブオイルに漬けこんだ状態で冷蔵庫保存して、大事に大事に少しずつ食べている最中です。 ... 2020.08.14 アンチョビ作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 摘果メロン(すぐりメロン)のからし酢醤油漬けを作る 今の時期、農産物直売所でよく見かける摘果メロン(すぐりメロン)。 果物売り場で見かけるメロンの、未熟なうちに間引かれたやつです。 前にぬか漬けにしてみたところ、意外と美味しく食べられました。 が、世間ではぬか漬けよ... 2020.07.13 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 今年は南高梅がバカ高い!比較的安いアークスグループの梅はどうだった? 梅干しの漬け方は今さら書くこともないくらい書いていますが、毎年変わってくるのが、南高梅の価格です。 私が梅干しを始めた10年前から、一度も前年より安かったことがない……。この話、前にも書きましたね。 今年2020年はさらにさらに... 2020.06.23 作り置きと保存食料理とレシピ梅干し