料理・食べ物考 「貧乏人の」料理、あれこれ作ってみる つい先日、「貧乏人のスパゲッティ」という料理について、炎上した案件がありましたね。私個人でいうと「貧乏人の~」というネーミングには全く悪い印象は無く(「下町のナポレオン」などと同じニュアンスと捉えていました)、そんなことで目くじら立てられる... 2024.03.01 料理・食べ物考
料理・食べ物考 バレンタインの苦い思い出パート2 明日はバレンタインデー!好きな人に、お友達に、または自分用に美味しいチョコを買ったり作ったりしている人も多いと思います。私は主に自分用と、そのついでに夫用のチョコを用意しています。買うか、作るかはその時の気分次第!それ以外には誰にもあげませ... 2024.02.13 料理・食べ物考
料理・食べ物考 体調が悪い時の料理はほぼ確実に失敗する!その理由は このブログではたまに料理が上達するコツなんぞを書いていますが、そんなことを偉そうに言う私も結構失敗することが多いです。失敗の理由は知識不足、不慣れ、道具不足、不注意などなど山ほどありますが、その中でも圧倒的に多いのが「体調不良」!体調が悪い... 2023.12.16 料理・食べ物考料理とレシピ
料理・食べ物考 11月1日って何の日?美味しそうなものの記念日が多い! 今日は11月1日です。1が3つ並ぶこの日、何の記念日か知っていますか?語呂が良い日なので、日本では数多くの記念日に制定されています。犬の日、生命保険の日、計量の日などなど、色々なジャンルの記念日がありますが、とりわけ多いのが食べ物関連の日!... 2023.11.01 料理・食べ物考
料理・食べ物考 日本三大うどんの三番手を競い合う、五島・氷見・水沢うどんを食べてみる! 日本三大うどんって知っていますか?秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどんが不動のツートップ、そしてもう一つは……。長崎の五島うどんという説、富山県の氷見うどんという説、群馬県の水沢うどんという説があります。私にとっては、どれも聞いたことがあ... 2023.10.28 料理・食べ物考
料理・食べ物考 2023年は7月30日が土用の丑の日!鰻以外に食べるといいものって? 2023年の土用の丑の日は7月30日、あと一週間を切りました。土用の丑の日と言えばうなぎを食べる日という印象ですが、実はうなぎでなければいけないことも無いんです。「う」のつく食べ物、黒い食べ物、土用餠、土用卵など、土用の丑の日(に限らず土用... 2023.07.25 料理・食べ物考
料理・食べ物考 こういう人との飲み会で幹事をやると大変だよって話 今日は年イチ、いや2回くらいの頻度で訪れる愚痴回です。コロナによる行動制限も無くなり、春の陽気に誘われて食事会や飲み会に繰り出す人が増えましたね。私も出不精ながら年に数回は飲み会に参加する機会があるのですが、そのとき大体自分が幹事をやります... 2023.03.22 料理・食べ物考料理とレシピ
料理・食べ物考 チョコレートは美味しい!でも食べ過ぎるとどうなる? 明日はバレンタインデーですね!誰かに贈るチョコ、自分で食べるチョコなどを色々と用意している人も多いのではないでしょうか。何を隠そう、私も自分用のチョコレートをたくさん買って、既に少しずつ食べています。でも……、チョコの食べ過ぎは良くないと昔... 2023.02.13 料理・食べ物考料理とレシピ
料理・食べ物考 今日は立春!立春に食べると縁起が良い食べ物とは 本日2月4日は「立春」、二十四節気における春、つまり新しい暦の始まりの日です。その前日の2月3日、節分は大々的に豆をまいたり恵方巻を食べたりと、現代日本でもしっかり定着している割に、立春はあまり意識されていませんよね。そもそも、節分は「節目... 2023.02.04 料理・食べ物考料理とレシピ
料理・食べ物考 たくさんある砂糖の種類、それぞれ何が違うの? 「砂糖」……、そう言うと頭に浮かぶのはどんなものですか?上白糖?グラニュー糖?てんさい糖やきび砂糖という人もいるかもしれません。今日、たまたま家に多種類の砂糖があるタイミングなので、この機会に、砂糖の種類や簡潔な特徴などをまとめてみます。※... 2023.01.13 料理・食べ物考料理とレシピ