夏ごろに、ステラプレイス内の「サタデイズスタンド」でチョコシェイクを飲んだ記事を書いていますが、実は、創成川イーストエリアにある本店の方にはまだ行ったことが無かったのです。
今は秋、温かい飲み物とチョコレートが恋しくなる気候です。今のうちに一度行っておきたい!
そう思っていたところ、近くのお店で夕食を摂る機会があったので、やっと訪問が叶いました。
ビーントゥバーのチョコレート工場併設の「サタデイズチョコレートファクトリーカフェ」
サタデイズチョコレート(以降サタデイズ)は、ビーントゥバー、つまりカカオ豆からチョコレートを作ってお客様に販売するまでを一つのお店で行っています。
その工場があるのが、創成川イーストのお店なのです。
思えば、こちらのお店は創成川イーストが今ほど盛り上がる前からある気がします。おしゃれなお店がこれほど増えたの、ここ数年ですもんね。
あら、ブレてしまいましたね。こんな看板が店前に置いてあります。
お店の場所は、二条市場から北側の区画、小路に入ったところにあります。
美容室桜井の並びです。10年ほど前、桜井にブライダルエステでお世話になった当時は、サタデイズは無かったはず……。
お店にはテラス席もあります。この日は台風上陸前、とても暖かかったので外でチョコレートや飲み物を楽しむ方で席が埋まっていました。
店内はブルックリンスタイル?と言っていいのか、とにかく男性にも好まれそうな工業的な雰囲気の内装です。
これもぶれてる。最近スマホカメラの調子が悪くて……。
つまり、こんな感じで店内にチョコとその試食がずらりと並んでいて、それを囲むようにイートインの客席があります。席数は多くない。
ドリンクをテイクアウトする人も多かったです。
私たちはイートインで。友達と二人だったので、2杯です。
左上がサタデイズモカ(480円)、右上がサタデイズラテ(450円)。トッピングのマシュマロは無料です。
左下がビスコッティ(1本50円)。右下がブリックス(生チョコ、2つで100円)。
このほかにもウーピーパイやブラウニー、オランジェットなどがドリンクのお供として並んでいました。
私はサタデイズラテを飲みました。コーヒー牛乳的なラテかと思ったら……違った!!一口目からチョコレート味が来る、ココアのような飲み物でした。
これらの他に、チョコレートをエスプレッソのように淹れた飲み物らしい「チョコプレッソ」というものもあったので、それを牛乳割りしたのがサタデイズラテなのかな?などと、勝手に想像する。
甘さが丁度良くて、こちらの名物のホットチョコレートよりも見た目さらりとしている。味は濃厚ですが、飲んでいてもそれほどお腹に溜まらない。いい意味でね。
付け合わせとして注文したビスコッティは、ガリゴリしたタイプではなく、サックリと口どけ良いタイプ。練り込まれているチョコチップはさすがの存在感です。ドリンクに浸して食べるとなお美味しい。
ブリックスはいわゆる生チョコですが、甘くてクリーミーなよくあるタイプとは違います。柔らかな質感ですが、口に入れると溶けやすい分酸味と渋味がガツンと来る。
洋酒のおつまみにもなるような、大人のショコラです。
飲み物もフードも濃いい~ので、カカオの味を少しずつ堪能しながらゆっくり過ごすことができました。
おしゃれな店内を見回すと
ゆっくりしている間店内を見回すと、ちらほらとハロウィンを意識したミイラやかぼちゃのディスプレイが。でも、さり気なくなので好感が持てます。
そして、トイレに行く途中の道の、奥の方に工場があるのですね。通路から見えるガラス張りの仕様です。
お客さんにも見えるところで作られた食べ物って、信頼できますよね。
また、客席には女子同士が多かったです。そしてSNSっぽい写真を撮影している率高し。あとはデート中のカップルかな?
でも、面白いな~と思ったのは、タブレットチョコ(板チョコ)をテイクアウトして帰る人は男性おひとり様が多いように見えました。
たくさん買って、家や会社で少しずつ食べるんだろうな~と勝手に妄想してました。
サタデイズのチョコは「スイーツ」というよりも、お酒や煙草に並ぶ大人の嗜好品として、男女問わずに「疲れた大人が一息つくために食べるもの」という地位にあるものだと思いました。
当然テイクアウトもしている
当然ながら、ただイートインしただけでは終わりません。せっかく板チョコを常温で持ち帰れる気候になったのですから、一枚買って帰ります。
タブレットはインドネシアカカオ70%。甘味と渋味がバランスよく、試食一口で購入を決めたくらい好みの味です。
お値段は1000円弱くらい?普通の板チョコと思わない方が良いお値段です。
このインドネシアのチョコ、新商品のようです。サタデイズではいつも同じ産地のチョコがあるわけではなさそうなので、気に入った産地のものは何枚か買い置きした方がいいかもしれません。
一緒に写っているチョコチップクッキーは300円くらいだったろうか……。そこらの安いケーキよりも高かったと思う。
このチョコチップクッキー、すっごく美味しくて驚きました。
手のひらくらいの大きなサイズの、歯ざわりザクザクなアメリカンクッキー。
風味の強いチョコチップとナッツが練り込まれているのですが、甘さと脂肪分の感じ、そしてチョコ感のバランスがとても良くて、こりゃ下手なケーキ食べるより満足度高いわ!と感心してしまったのでした。おすすめです。
居心地よくて店員さんも気さくな方でした
某口コミサイトで、サタデイズはスタッフの愛想が悪いという口コミを目にしたことがありますが、レジにおられた方は全くそんなことありませんでした。
何となく話の流れで、夕食に何を食べに行くかとか、どこのお店かなどを軽くおしゃべりしたのが印象的です。
また、内装、外装共に私のようなおばさんにはまばゆいくらいオシャレなお店ですが、居心地が良くて、うるさすぎないのがありがたい。
雑誌やネットに掲載の写真はどれも敷居が高そうな印象ですが、実際行ってみたら意外と入りやすいです。
創成川イーストを歩く機会があったら、是非どうぞ。駐車場が無いので徒歩限定になりますが……。
サタデイズ チョコレート ファクトリー カフェ (Saturdays Chocolate Factory Cafe)
住所 札幌市中央区南2条東2丁目7-1 SALMON 1階
TEL 011-208-2750
営業時間 10:00~18:30(水曜定休)
サタデイズと言いますが、土曜しか営業していないわけではないのですね。
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント