ここ数日、最高気温が30℃を超える日が多いですね!
こんなときの楽しみと言えば……、やっぱりソフトクリーム!
札幌は本当に美味しいソフトクリーム屋さんが多い。ここ数年で続々と新しいお店もオープンしています。
つい先日、やはり暑くて暑くてどうしようもなかったので、わざわざ南区の簾舞まで行ってソフトクリームを食べてきました。
「ミルクマスタッシュ」という名前のお店で、今年の5月にオープンしたそうです。
こちらのソフトクリーム、絶品でした!
最高級サーバー使用!パティシエが作るソフトクリーム
公式インスタアカウントを拝見すると、ミルクマスタッシュは「パティシエが作るソフトクリーム」のお店とのこと!
そして、ソフトクリームマシン界のフェラーリとも呼ばれる「カルピジャーニ社」のマシンを導入しているのも売りのようです。
マシンの違いってそんなに味に影響するのか?と思ったけれど、考えてみたら私のお気に入りのあの店もあの店もカルピジャーニ社のマシンだった……。
マシンの力でそれだけ美味しいソフトクリームが作れるということなのか、それとも高級マシンを入れるお店は味に強いこだわりを持つということなのか……。
とにかく、美味しいソフトクリーム店の目印の一つとしていいと思います、カルピジャーニ。
小金湯温泉近くの赤い建物がミルクマスタッシュ
ミルクマスタッシュのお話に戻りますが、こちらは南区簾舞、藤野より奥で定山渓より手前の方にあります。
外観を撮影したかったのですが、他のお客さんが割とたくさんいて、撮れませんでした。すみません。
小金湯温泉があるあたりの交差点近くの赤い平屋の建物です。建物脇にイートイン用のテントが立てられています。
メニュー。ミルクソフトとピスタチオソフトがあります。マリトッツォもあるんだ!でも売り切れ、残念。
一番下の焚き火、ストーブ用薪が気になる。ソフトクリームと薪の店って新しいですね。
今日はソフトクリームを買いに来たので、薪はまた今度。
ということで注文したのは2種類!
一つは定番、ミルクソフトクリーム。ワッフルコーン。
そしてピスタチオソフトクリーム。同様にワッフルコーン。
どちらのソフトクリームにもくっついてる、白いおひげはメレンゲクッキーです。
「マスタッシュ」というのは口ひげという意味で、店名の「ミルクマスタッシュ」は牛乳を
飲んだときにできるあの白いひげのことなんですね。かわいい名前!
さて肝心のソフトのお味。
ミルクはすぐ溶けちゃうけど、しっかりした味わいでクリーミーなのにさっぱりしている。すごく美味しいです。
乳自体に味があるというか、でもくどくないです。グラスフェッドミルクを使用しているということなので、そこが味の差を生んでいるんでしょうか。
ピスタチオ味の方は砕いたピスタチオが散らされていて、高級感がある。
ソフト本体の味はピスタチオが強い!もう、中途半端なピスタチオアイスとは比較にならないくらいのピスタチオ味。
濃厚なナッツの味が広がる。甘さよりもピスタチオの風味が立っています。これはピスタチオ好きにはたまらないぞ!
ワッフルコーンと一緒にサクサク食べると、ソフトクリームというより高級スイーツのようでした。
ただ、好みの点でいうとミルク味の方が何度も食べたくなる味かなと思いました。
ピスタチオは一度食べたら満足できてしまった。
ミルク味は身体に抵抗なく入る味というか、親しみ深い味で最高でした。
ソフトクリームが美味しいということはきっとマリトッツォも美味しいんでしょうね。チーズクリームだそうな……。
次回はマリトッツォがまだありそうな時間帯を狙って行ってみます。
【店舗情報】
ミルクマスタッシュ
住所 札幌市南区簾舞1条5丁目10-8
営業時間 10:00~21:00までですが、現在17:00までの短縮営業中です
不定休
道中、さくらんぼ直売所がたくさんあります
札幌の中心部からミルクマスタッシュに向かう道には果樹園がたくさんあります。
今の時期はさくらんぼシーズンのようで、どの果樹園の直売所でもさくらんぼのパックが並んでいました。
ここまで来たついでに、さくらんぼも一パック買って食べたくなってしまいますね。
でも食べ過ぎには要注意……!食べ過ぎると下痢しやすい!
![](https://yurukurashi.com/wp-content/uploads/2019/06/1fade0e1c7abded5ae8f1364bdf51c1e_s-160x90.jpg)
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント