スタンダードないちごジャムを冷凍いちごで作る

スポンサーリンク
ジャム 作り置きと保存食
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

砂糖漬け

うちの実家にはいちご畑があるのですが、あまり大規模ではないため、その日に熟れた数粒を収穫して冷凍して貯めておくそうです。

それがある程度貯まったところでおすそ分けを頂いたので、いちごジャムを作ることにしました。

普段は生いちごで作りますが、冷凍いちごでも問題無く作れたので、ここでレシピを記録しておこうと思います。

スポンサーリンク

冷凍の方が作りやすいかも?いちごジャム

今回はいちごの重量に対し50%の砂糖を入れます。

いちごは460gあったので、砂糖は230g。それとレモンを1個です。汁だけを使うので、輸入レモンです……。

材料

このいちごに砂糖をまぶしてしばし放置します。この時点で、煮詰めに使う鍋に入れてしまうと無駄が無い。
砂糖漬け

その間に瓶を煮沸消毒しておきましょう。
瓶

この分量なら、一般サイズのジャム瓶3本くらいかな。

 

いちごが溶けた頃、ドリップが出て砂糖が湿ってきます。

溶けた

これくらいになったらレモン汁を入れて鍋を強火にかけます。ジャムは強火で一気に煮詰めるのがコツだそうです。

ほんの5分ほどでこれくらい水分が出てきます。

5分後

この時点ではまだ砂糖が完全に溶けていない。

さらに煮詰めること5分、わーっと沸騰してきます。砂糖もそろそろ溶けている。

10分後

この時点で加熱を止めると、ジャムというよりもいちごソースになる。パンケーキなんかに合います。

アクが出てきますが、これは味に影響のないものらしいので取りません。量が減るのが惜しくて……。

もちろん取った方が見てくれは良いです。

 

ここからさらに3分後。

さらに3分後

ちょっと濃度がついたものの、さらっとしたジャムになりました。ここでひと瓶分だけ取り分けておきます。

いちごの実が残っているので、ヨーグルトに入れるときれい。

 

ここからさらにさらに3分後。

さらにさらに3分後

赤色がかなり深まり、気泡も大きくなってきました。

一滴水に落とすと散らずに固まるくらいの濃度になったので、ここで加熱をやめます。

水に落とす

出来上がったジャムを消毒した瓶に詰めたのがこちら。

ジャム

左端が途中で取り分けた緩めのもの、残り2瓶が最後まで煮たものです。

左のは汁が多く、果肉が浮いています。あと二つは汁と果肉が混ざり合っている感じ。

アクが見えますが気にしないでください。

翌日食べてみる

翌日、冷めたところで早速食べてみます。

ヨーグルト

汁気が多いまま瓶詰めしたものはヨーグルトに。赤い汁がパッと散って、きれいです。(画像加工もありますが)

果肉も2粒分くらい入れましたが、これは汁がメインのジャムですね。

砂糖50%というスタンダードな味にしているので、ヨーグルトに対して少量でも美味しく食べられます。

今度はスフレパンケーキのソースにしたい。日持ちしなさそうなので、急がなければ。

 

マフィン

しっかり煮詰めた方はイングリッシュマフィンに。バターと共に。

汁気が少ないので、多めに挟んでも横からボタボタ落ちることはありません。

レモン汁を多めに入れたせいか、甘味と酸味のメリハリが付いていてパンに合います。バターと一緒が特に美味しい。

こちらは日持ちしそうですが、きっとあっという間に食べきってしまうでしょう……。

 

なお、味の面では、生いちごジャムとの違いはあまり感じませんでした。

ただ、ドリップが出やすいせいか、果肉がしぼんで汁に浮いている感じになります。汁と果肉が混ざり合ったジャムにしたい場合は、ヘラで潰しながら煮ると良いと思います。

冷凍いちごだとドリップが出やすく作りやすい

生いちごのジャムを作る際は、砂糖をまぶして一晩おいてドリップを出す工程がありますが、冷凍だとこの時間が大幅に短縮できる。

梅シロップを冷凍梅で作るのと同じ原理ですね。

また、汁がたくさん出るので鍋底が焦げにくいです。まあ、強火で一気に作るので焦がす暇はありませんが……。

家庭菜園で一度にたくさん収穫できないときは、冷凍いちごジャムはとても良い方法だと思います。お試しあれ。

 

ということで今回はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました