手芸

手芸

手編みのセーターの良いところを、自分なりに考えてみる

冬です!寒いし、大雪で外に出られないし、家にこもってコツコツと編み物をするのに最適な季節です。編み物と言えば冬物の防寒具に限りませんが、やっぱり毛糸売り場が賑わうのは12~1月くらい。だから、冬は編み物愛好家さんにとっては血沸き肉躍る季節と...
編み物

「うれしいセーター(三國万理子著)」の「knot(a bit)」を編んでみました(ポンポンなし)

3年も前に、三國万里子先生の「うれしいセーター」という書籍からアラン編みのセーター「knot(a lot)」を一枚仕上げました。↓こちらに詳しく書かれています。うれしいセーターの記事一覧はこちらうれしいセーターposted with ヨメレ...
刺繍

「ひとみの小部屋」さんのハーダンガー刺繍のキットにチャレンジしています!

4月1日です!エイプリルフールですが、例年通りこのブログは嘘偽りなく進めていきたいと思います。今日から新年度、何か新しいことを始めようともくろんでいる人も多いのではないでしょうか。私は今年度から新しい手芸にチャレンジするぞ!と決心しまして、...
スポンサーリンク
手芸

ダイソーのリサイクルポリエステル毛糸でセーターを編んでみる(1)

実は、年明けからセーターを少しずつ編んでいます。今回はあまり高級な毛糸ではなく、我らが庶民の味方ダイソーの格安毛糸を使うことにしました。編み物好きさんならご存知と思いますが、100円ショップで扱っている毛糸はなかなかいい品もあって、馬鹿にで...
刺繍

小樽の染織アトリエKazuさんで手染めの刺し子糸を買ってきました!

最近、空き時間を見つけては刺し子にチャレンジしています。最初はさらし布に単色の糸で伝統的な図案を刺すだけで十分だったのが、慣れてくると色布に段染め色の糸など、色の組み合わせを楽しみたくなるんですよね。段染めの刺し子糸と言えば、小樽にある「染...
手芸

手芸する人に気軽に頼みごとをするな、という話

今日は手芸を愛好する方々なら共感してもらえるかもしれない、愚痴のようなお話です。ざっくり言うと、「手芸が趣味」と言うと気軽に頼み事する人なんなの?!という話。私は編み物、刺繍、裁縫などのいわゆる「手芸」と呼ばれるジャンルのあれこれを趣味とし...
手芸

「ラトビアのミトン 伝統的なニットパターン178」を買いました

とっても細かい編みこみがしたくなり、買ってしまった「ラトビアのミトン 伝統的なニットパターン178」。都合により更新が年明けになりましたが、実は年末に自分へのクリスマスプレゼントとして買いました。浪費の言い訳第一位、一年頑張った自分へのご褒...
手芸

「BIRKINSWEATER」をホルストガーンスーパーソフトで編んでみました

秋です。編み物ハイシーズン到来です。そろそろセーターの一枚も編みたいな、と思っていたところ、インスタでよく見かけるかわいいセーターが気になりだしました。BIRKINSWEATERというもので、首から下に向かって編むタイプで、ヨークにかわいい...
手芸

きつくなったスキニーパンツをリメイクして釣り竿ケースを作る

なんだか久々の手芸ネタ。8~9月の緊急事態宣言の直前、新しい磯竿を買ったのです。しかし、到着直後に発令された緊急事態宣言のせいでこの竿を使う機会がまだまだ先に……。それで、釣りに行けない鬱憤をごまかすために、この釣竿を入れるケースを自作する...
手芸

手芸愛好家あるある5選!手芸が好きならやりがちなこと

すっかり秋になり、手のべとつきも減る季節となりました。羊毛や毛糸を使う手芸をよくやる私にとっては、手芸ハイシーズンの到来です。ということで、今日は小ネタとして、「手芸愛好家あるある」について話させて頂きます。というか自分の話なので、手芸愛好...
スポンサーリンク