スペルト小麦 スペルト小麦でドッグパンを焼きホットドッグを作る どうも、家族がスペルト小麦パンは普通小麦パンよりも好きじゃないらしく、シンプルなパンはバターやジャムをたくさん付けないと食が進まないようです。 でも、チョコやアイシングを効かせて甘々にするか、しょっぱい具を合わせて食べると割と美味しく... 2022.12.16 スペルト小麦パンとお菓子料理とレシピ
パンとお菓子 12月6日は聖ニコラウスの日ということで、「マナラ」を作りました 数年前から一度は作ってみたかったマナラ。今年はやっと作ってみたのですが、トップ画像からわかる通り、仕上がりは無残! マナラは12月6日「聖ニコラウスの日」に食べる菓子パンです。 2年前にも聖ニコラウスの日に食べられている... 2022.12.04 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
スペルト小麦 スペルト小麦でクロワッサンを焼く 久々にスペルト小麦(ディンケル種小麦)の小麦粉を買いました。 それで、かねてより作ってみたかった、クロワッサンを作ってみます。 今、スペルト小麦のクロワッサンを置いているお店、結構ありますよね。ということはクロワッサンに適してい... 2022.11.22 スペルト小麦パンとお菓子料理とレシピ
パンとお菓子 今日は十五夜!月餅型で手作り月餅を作ろう! 2022年の中秋の名月(中秋節)は9月10日、つまり今日でございます。 この日に食べるものとして、日本では月見団子、衣かつぎなどが知られていますが、中国では月餅を食べるんだそうです。 月餅……、月餅と言えば、私、月餅型を持ってい... 2022.09.10 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 自家製レーズン酵母でお絵描きフォカッチャを作る 天然酵母のパンを始めてから、Instagramの海外レシピなどもよく見るようになりました。 インスタでは天然酵母、sourdoughで作ったパンで一番多いのがカンパーニュ。そして、カンパーニュほどではありませんが、フォカッチャも多く見... 2022.08.10 パンとお菓子天然酵母料理とレシピ
パンとお菓子 自家製レーズン酵母で「マヌルパン」を作ってみる! 夏です!暑いです!こんなときはスタミナ満点のものが食べたくなりますね。 スタミナと言えばにんにく。今年はうちの家庭菜園でもにんにくが豊作だったので、それを使ってにんにく料理を作ろうと思います。 にんにく料理と言っても色々あります... 2022.07.25 パンとお菓子料理とレシピ
パンとお菓子 ハードブレッド専用粉お試し4種セットを買ったので、バゲット焼いて比較してみる【後編】 今日は一昨日に引き続き、アルナチュリア北海道のめぐみさんから購入したハードブレッド専用粉お試し4種セットから、後半戦としてシルバーライズと10P09を使ってバゲットを焼いていきます。 ハードブレッド専用粉 お試... 2022.05.21 パンとお菓子フランスパン記録料理とレシピ
パンとお菓子 ハードブレッド専用粉お試し4種セットを買ったので、バゲット焼いて比較してみる【前編】 先日、小麦粉を買い足す必要があったので、いつもお世話になっている「アルナチュリア北海道のめぐみ」からハードブレッド専用粉のお試し4種セットを買ってみました。 「お試し」と付いているけれど総重量9.5kg、それなのにお値段3980円で送... 2022.05.19 パンとお菓子フランスパン記録料理とレシピ
パンとお菓子 パンの艶出し比較 卵黄、卵白、はちみつ、牛乳、マヨネーズで比較する パンやお菓子を焼くとき、いつも少量の塗り卵のために卵黄を一つ消費して、卵白も余って……というのがもったいないと思っていました。 卵黄を使わなければいけない理由はあのツヤツヤな見た目だけ、味への影響はそう大きくない(と私は思っている)の... 2022.05.13 パンとお菓子料理とレシピ
天然酵母 自家製りんご酵母でイタリアの菓子パン「パンドーロ」を作る しばらく撮りためていた「グレーテルのかまど」を見直していたら、イタリアの「パンドーロ(黄金のパン)」というお菓子の回に見入ってしまいました。 ドライフルーツなどが盛りだくさんのパネトーネは食べたことがあるのですが、具ナシタイプのパンド... 2022.05.07 天然酵母料理とレシピ特別な日・季節のお菓子