作り置き

作り置きと保存食

新生姜でさわやか美味しいガリを作ろう!しっかりピンク色にするコツも

届きました!今年の新生姜が!今年はネット通販を利用して、たっぷり4kg買いました。もちろん紅生姜にするためですが、4kg全てを紅生姜にするわけではありません。一部はガリにして、もう一部はジンジャーエールの素となる生姜ジャムを作ります。という...
ダイエット

食物繊維は一日何グラム摂ればいいの?効率よく摂れるおかずは

※こちらは、過去に投稿した記事に加筆修正して再投稿したものです。夏が過ぎて秋が深まる今頃、便秘がちになる人の話をよく聞きます。涼しくなると積極的に水分を摂ることがおろそかになり、便に含まれる水分が減って便秘になるのだとか。(逆に、暑い時期の...
作り置きと保存食

ちりめん山椒のレシピ!生山椒が手に入る今だからこそ作りたい

ちりめん山椒は今の季節だからこそ楽しめる大人の味ですよね。これとご飯さえあれば何もいらないくらい。ちりめん山椒を食べた後の舌のしびれがまたいいんですよね。飲んだお水が変な味になるのが面白い。そんなちりめん山椒は市販品だと高級なお惣菜として扱...
スポンサーリンク
アンチョビ

マイワシを内臓ごと漬けてアンチョビを作る(1)

なんだか美しくない画像ですみません。一昨年、マイワシを使ったアンチョビ作りを様子をここに載せました。そのときできたアンチョビはとても美味しかったのですが、ちょっと市販品とは違う味。発酵したものではなく、ただ塩蔵した魚の味というか……。調べる...
家飲みお茶

ミルクティー用の濃縮紅茶を作り置き!牛乳で割るだけでいつでも飲めるように!

先日タピオカでんぷんからブラックタピオカを作ってミルクティーに入れたのですが、このミルクティーが美味しくて、タピオカよりもハマってしまいました。ロイヤルミルクティーとまでは行きませんが半分以上が牛乳で、しかも甘めのやつを冷やしてグッと飲む美...
作り置きと保存食

新生姜からジンジャーエールの素だって作れるんだぜ

赤い部分を粗方取り除いた新生姜。ここから紅生姜とジンジャーエールの素を作ります。ガリは昨日作り、紅生姜は過去にレシピをご紹介しているので、今日はジンジャーエールの素を。ガリの作り方はこちら紅生姜づくりの記事はこちら新生姜をたくさん買ったら、...
作り置きと保存食

自家栽培生姜(新生姜、ひね生姜)で紅生姜を作る(2)

先々週くらいから仕込んでいるひね生姜も入れた紅生姜。前回の更新から10日あまりが経過しました。だいぶ生姜に梅酢が入り込んだようなので、ここで次の工程に入ろうかと思います。紅生姜づくりの記事はこちらひね生姜を混ぜた紅生姜の作り方やっぱりひね生...
作り置きと保存食

自家栽培生姜(新生姜、ひね生姜)で紅生姜を作る(1)

本来、新生姜が盛んに出回るのは初夏ですが、家庭菜園産の生姜の収穫期は秋。今年は自家製の生姜があるので、そちらを使用して紅生姜を作ります。家庭菜園の生姜は失敗ぎみ栽培記録や収穫直後の画像が無いのですが、家庭菜園での生姜づくりは総合的に見て失敗...
作り置きと保存食

ミニトマトがいっぱいあるなら……セミドライトマトにして保存だ!

ミニトマト。通常サイズのトマトよりも味が濃く、そのまま食べても美味しい。最近では甘みが強い、果物のようなミニトマトもあって色々と楽しめますよね。そんなミニトマトをたくさん頂きました。しかし!自宅にも既にたくさんある状態だったので、保存食とし...
ベーコン

ベーコン作り2018!今年は味付けを変えてみるよ!(漬け込み~塩抜きまで)

今年もベーコンの季節がやってまいりました!北海道産豚バラ肉も安くなることが増えましたので、そろそろベーコンを仕込んでいきましょう!ベーコン作りの記事一覧はこちら今年のベーコンは、味付けを変えてみる今年は味付けを変えてみようかなと思います。以...
スポンサーリンク