11月27日から、全国のローソンでGODIVAが監修したスイーツとチョコレートドリンクが販売開始されています。
レギュラー商品のスイーツも既に美味しいローソンがあの高級ショコラティエと出会うと、一体どんな味になるのでしょうか??
早速行って買って飲んで食べてみました!
GODIVAとローソンは、昨年の6月から何度かコラボスイーツを発売している
ローソンとGODIVAは、これまでに何度かコラボスイーツを発売しています。
ロールケーキやチョコレートプリンなど、ローソンの人気商品と組み合わせたものが多かったかな。
今回は、フォンダンショコラとショコラミルフィーユ!なんと本格的。
そしてマチカフェ併設店舗に限りますが、お店で作ってくれるホットチョコレートもあります。
それらを全てまとめて買ってきましたよ!
ホットチョコレート(380円)
店頭には既にこんな広告ポップが。
店頭でオーダーすると、支払いの際にレジの自動音声で「よくかき混ぜてお召し上がりください」とご丁寧に案内してくれます。ハイテク!
レジのスタッフさんには、「私たちまだ飲んでないんですが、やっぱり美味しいんですかね」と話しかけられる。発売当日だし、私も初めて飲みます……。
出来上がりました!蓋をせずに渡され、自分で混ぜるシステム。
渡されたスプーンで混ぜる。結構底の方に溜まっている。恐らく、固形のチョコレートの上にカフェラテなどに使うホットミルクを注いでいるだけなのかな?
蓋をして持ち帰り、車で飲みます。
とろっとしていて香りが強いんですが、それほど濃くはない。いや、味はちゃんとあるんですが、喉越しが良いというか。
ただ……、少しぬるい。受け取ってすぐに混ぜてすぐに飲んでいるのに、熱々じゃない。
上から注がれたミルクは熱さがあったのですが、底にたまったものが冷たかったのかもしれない。
380円という値段をどう考えるか。
ローソンではココアも出しているのですが、それは180円とお安い上に、結構美味しいんです。こちらと比較すると割高感があるかも。
しかし、ちょっとしたカフェでホットチョコレートを飲むことを考えたら安いです。
私の意見ですが、ぬるさはあったものの、380円で飲めるならもう一度くらいは飲みたいなと思う味でした。
フォンダンショコラ(350円)
ホットチョコレートと同時に、フォンダンショコラとショコラミルフィーユも買っています。
これは帰宅後頂く。
フォンダンショコラは、電子レンジにかけてちょっと溶かして食べるものらしい。
ということで、500Wで20秒かけます。
こんな短時間で溶けるのかな?と思ったら、ちゃんと中はとろりとしている。
これ以上レンジにかけると、きっと容器が溶けたり、上面に乗ったチョコプレートまで溶けてしまうのでしょう。決められた秒数厳守です!
周りのスポンジにチョコソースを絡めるようにして食べます。
チョコソースが口に沁みる……。濃厚で、コーヒーとよく合う……。
ソースはそれほど熱々というわけではないのに、不思議と口の中が熱くなります。
サイズは小さめなんですが、濃厚なのでちびちび食べるのが丁度良い。
秋冬の夜のごほうびスイーツにぴったり。
フォンダンショコラってなかなか売っていないので、コンビニで手に入るのはうれしいです。
ショコラミルフィーユ(324円)
ショコラミルフィーユはどうでしょうか。
小さめの正方形、持った感じは軽くて、ケーキと言うよりスナック菓子みたいな感じ。
三層のチョコがけパイに、チョコクリームが挟まっています。
パイはもちろん、クリームも固め。フォークで食べるよりも手に持ってかぶりついた方がいいかも。パイがポロポロしますしね。
パイがサクサクしていてチョコレートとよく合うのですが、パイの香ばしさがむしろ庶民的な雰囲気になっている。
美味しいんですが、値段を見ずに食べるとスーパーのチョコ菓子の高級なやつみたいな。このへんはコンビニスイーツだな~と思います。
これは、飲み物のお供として食べるのが最適でしょうね。
ホットチョコレートはリピート決定
今回購入した3品の中ではホットチョコレートが一番美味しかったです。
出かけた際に、これはもう一度買おうと思います。
フォンダンショコラは友達に「美味しいよ!」ってすすめたいスイーツ。
ショコラミルフィーユは人からもらったら嬉しいお菓子かな。
ちなみに、ローソン公式サイトでも、これらのGODIVA監修のスイーツ類はいつまで販売か明記されていませんでした。
食べておきたい方は早めにどうぞ!
ということで今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント