少し前から大手コンビニでもマリトッツォを販売するようになりました。
セブンもローソンもファミマも、セーコマもマリトッツォを扱うようになるとは、ブームといえどもすごいことですね。
セーコマのマリトッツォは先日食べたのですが、他の大手3社はまだ。
コンビニスイーツに詳しい人の話によると、ローソンのマリトッツォがかなりの高クオリティなのだそうな。
これはブームが去る前に食べてみなければ!とさっそくローソンに行って買ってみましたよ。
いろんなお店のマリトッツォ情報はこちら

全国のローソンで取り扱っているけれど、売り切れていることもあるので注意
ということでローソンに行ってきました。
実は、これよりも前に、ローソンのマリトッツォのことを知ってすぐに買いに行ったのですが、夜遅かったせいか全て売り切れ!(あとで、TVで紹介された直後だったと知る)
それで後日、昼前(コンビニはランチタイム前くらいが一番品揃えが豊富のような気がする)に買いに行って、やっと入手できたのでした。
スイーツ類が入荷した直後だったらしく、陳列棚にたっぷりとマリトッツォが並んでました。良かった。
お値段、税込み260円!セーコマのよりもちょっと高い。
名前は「澄ふわマリトッツォ」というんですね。
ちょっと秋めいたパッケージで、季節を先取り。
原材料を見ると、さすがクリームにこだわるローソン、「生クリーム入りホイップクリーム」を使用している。
製造は山パンなんですね。スーパーでたまに見かける山パンのマリトッツォはまだ食べていないけれど、きっと同じものではないのでしょうね。
早速食べます。出先の昼食代わりだったもので、車の中で失礼。
プラのトレイをV字に曲げたような形状のパッケージ。こんもりクリームが袋に付かないように工夫されてるんですね。
しかしこのクリームの量。バニラビーンズのツブツブも贅沢に入っている。
パンは「澄ふわ」という名前の通り、ふわっふわです。とても軽く、ケーキみたい。
ここにたっぷりのクリーム。乳の風味がちゃんとして、口の中でさっと溶ける美味しいクリームです。バニラの香りもしっかりして贅沢な味。
パン、クリーム共に甘さ控えめです。
しかしただ甘さ控えめだけでは終わらない。アクセントとしてパンの断面にヘーゼルナッツチョコ、つまりジャンドゥーヤのようなものが塗られていて、パンとクリームのふわふわを引き締めています。
このチョコの量、一見少ないのですが、パンとクリームのくちどけを邪魔しない絶妙な量。いいバランスです。
ふわふわと軽い食感が食べやすくて、あっという間に完食!
ご馳走様でした。
コンビニスイーツなのに、最近増えてきた中途半端なマリトッツォもどきよりも全然美味しいです。
これは必ずリピートすると思います。好きな味でした。おすすめ!
是非ローソンのコーヒーも一緒に
個人的な好みですが、コンビニ各社のコーヒーの中で、ローソンが一番美味しいと思っています。
なんか、それほど深煎りでないのか、焦げ臭くなくて、香りがいいんですよね。車に持ち込んだら、飲み終わってもしばらく残り香が楽しめるくらい香りがある。
そんなわけで、ローソンに寄ると高確率でコーヒーも買う。コーヒーこの日ももちろんマリトッツォのお供にコーヒーを買って飲んでいます。
言うまでもなく、相性抜群でした!
これからマリトッツォを試される方は、是非コーヒーも一緒にどうぞ。
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
お久しぶりです!ちゃちゃまるです。
ゆる暮らしさんの記事を見て澄マリトッツォ買いました〜(^O^)
美味しくてびっくり…バニラビーンズが贅沢で軽くて数分で終わりました笑
知れて良かったです!レポありがとうございます〜
ちゃちゃまるさん
こんばんは!お久しぶりです。
ローソンのマリトッツォさっそく食べられたのですね!そうそう、軽くて、クリームたっぷりなのに胃にもたれなくて美味しいんですよね。
並んだり予約したりしなくても、近くのコンビニで買えるというのが嬉しい。
一時のブームで終わらず、しばらく販売を続けてほしいですね。
ではでは、また何かありましたらお気軽にコメント下さいませ!