今の札幌は外食もなかなかしにくい雰囲気ですが、どうしても家で食事は作りたくない、作れないという事情もあると思います。
そんなときはテイクアウト!今はテイクアウト需要が上がっていて、色々な外食産業がテイクアウトに乗り出しています。
でも、お安く気軽に食べるなら、やっぱり昔からあるお弁当屋さんが安心です。
先日、車のメンテナンスで出かけた帰りに立ち寄った北区篠路の「けっぱる屋」というお弁当屋さんが、とてもリーズナブルでボリューム満点、しかも揚げたてのおかずが美味しかったのでご紹介します。
種類豊富、安い、うまい!けっぱる屋
「けっぱる」というのは、東北や北海道で使われている「頑張る」という意味の方言ですね。
先行きが不透明だけど何とか頑張りたい今の私の気持ちにぴったりだな、と思って、初入店してみました。
プレハブのような小さなお店ですが、駐車場は広い。
店内にはメニューがびっしり。
弁当類。揚げ物が主菜のものが多い。大体がガッツリ系です。
おかずだけでも買えます。
おかずだけ買って家でご飯と味噌汁だけ用意して食べるっていうのもいいですね。
しかし、安いですよね!
なぜこんなに安いのかという理由が公式サイトにありました。
それは、けっぱる屋さんの母体は総菜製造業で、そこで大量仕入れや大量調理でコストを削減していること、そして製品にならない規格外のお肉などはお弁当用に回すことでロスを減らしていることだそうです。
企業努力によるこの価格だと思うと、安心して食べられます。ありがたいことですね。
入店したのは1時過ぎくらいで、最初は誰もおらず、私が入ったあとに2組ほどお客さんが来ました。
これくらいなら「密」というほどではないので安心。でも、この安さとボリュームなら、ピークタイムはもっと混むのだろうか。
メニューをじっくり見て悩んで、私の分と、車で待つ家族の分の弁当を買って帰ります。
注文後におかずを作ってくれるようで、5分ほど待つことになります。
受け取ったら帰宅して食べる。家、近くないので、少し冷めてしまった。
私は期間限定という牛肉コロッケ弁当。
牛肉コロッケ、白身魚フライ、ザンギ、漬物。野菜っ気ほとんどなし。ご飯は普通盛りでも結構ボリュームあります。
コロッケは牛肉の具をじゃがいもで包むようにして揚げたもので、しっかり味が付いていてソースなどいりません。美味しいです。
白身魚フライはよくあるやつ。揚げたてなのでほっくりふんわりしています。
ザンギは人気商品みたいですね。バリッと固めの衣のタイプ。けっぱる屋さんは鶏半身揚げとザンギが名物らしい。つまり、鶏肉系に強いということですね。
焼き鳥やつくねもありましたよ。
旦那は海老天重をオーダーしました。ご飯大盛。
ご飯、そこまで多くないかなと言っていましたが、食べると結構ボリュームあったらしい。
天ぷらすごく美味しそうだったので、一本もらいました。
揚げたてでぷりぷりしています。丼タレのかかり具合もちょうどよくて、美味しいですね。
でも、海老ばっかりでなく、野菜もあったらもっと良かったなぁ。
今回買った弁当は、どちらも野菜が少ないので、急遽家にある野菜でおかずを作って一品足しました。これでバランスとれたかな?
けっぱる屋さんの店舗情報はこちら。
住所 札幌市北区篠路4条4丁目40-439
TEL 011-776-0600
営業時間 10:00~20:00(L.O.19:30)14:00~15:00はお昼休憩
月火定休
過去に発寒店、江別店もあったそうですが、今はこの篠路店だけのようです。
おうち弁当ランチもいいですね
コロナウイルス流行の影響で、旦那が家にいる頻度が上がっています。
そのせいか、お昼にちゃんとしたものを作ることが増え、ちょっと大変でした。
自分一人の昼食はいつも「残り野菜全部入れチャーハン」とか、「とりあえず昨日の残りおかずを卵でとじたやつ」とか、居酒屋バイト時代の賄いみたいなのばっかりだったのですが、旦那にも食べさせるとなるとそうはいかないもんです。
賄い料理でも文句を言うような人ではないが、単純に、ご飯と食材の量が足りないのさ……。
あと時間もね。自分が空腹のタイミングで作ればいいというわけではないので、食事の都合に他の行動が縛られている感じがややあった。
(お子さんがいらっしゃるご家庭の大変さは比にならないと思います!尊敬します……)
そんな暮らしにちょっと飽きてきたときのテイクアウト弁当ランチ、とても美味しかったです。
お弁当、たまにはいいですね。
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント