北海道あるある・鮭イクラ編!鮭処北海道だからこそのあるある話

スポンサーリンク
焼き鮭 北海道あるある
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

鮭イクラ丼

北海道と言えば、鮭・イクラ!!

昨年は不漁による高値でしたが、それでも道外よりは手に入りやすかったはずです。

北海道、特に海沿いの人ならみんな知ってる、鮭やイクラのあるある話をお話しします。

スポンサーリンク

鮭やイクラの北海道あるある!

鮭、イクラにまつわる北海道あるある。道外の人から見ると羨ましい話ばかりかもしれません。

確かに、書いていて「恵まれているな~」と思いました。

石狩人はそれほど石狩鍋を食べない

石狩鍋

鮭とその他の具を味噌仕立てにした石狩鍋。

札幌を含む、石狩近辺の人はみんな石狩鍋を食べていると思われているようです。

が、そんなことは無いんです。たまに食べることはあっても、定番料理ではないという認識が強いかも。

どちらかと言えば、アラを汁にした「三平汁」の方が出番が多いと思います。

石狩鍋だと他におかずを付けにくい上に、タレを付けるタイプの鍋ではないのでご飯が進まないんですよね。

汁物系の鍋だからお酒もあまり進まないし……。

 

以前、名古屋の人に「いつも味噌煮込みうどん食べてるの?」と聞いたら、「あなたたちもいつも石狩鍋食べてないでしょ(笑)」と言われて、地元とそれ以外の認識の違いを感じたものです。

鮭イクラの親子丼もあまり食べない

北海道居酒屋では必ず見かける、鮭イクラの親子丼。

鮭は焼き鮭のほぐし身だったり、生のサーモン刺身だったり。

イクラだけの丼よりも安価なことが多いですし、二つの味を同時に楽しめるということで人気のようですね。

鮭イクラ丼

でも、道民は鮭イクラ丼は自宅ではまずやりません。

焼鮭をわざわざ用意するのは面倒だし、サーモン刺身も同様。(生サーモンは厳密に言うとイクラの親ではないしね)

熱いご飯にルイベ(冷凍鮭刺身)を乗せて食べるということもほぼ無い。

てなわけで、鮭といくらの親子丼は観光客向けメニューという認識です。

 

外食産業の鮭切り身が薄すぎて不満

大手のお弁当屋さんにある鮭弁や幕の内に入っている切り身は薄い。

食べるとこないじゃん、と思うくらい薄い。

北海道の家庭では、あれの三倍くらいの厚さの切り身が一般的です。もちろん海沿いだけではなく、内陸部のスーパーで売られているものもね。

焼き鮭

店で注文したことはありませんが、これくらいの薄さのものが出ることも珍しくないのだとか。

薄すぎるよ!ご飯が余るわ!

「こぼれいくら」は内心勿体ないと思っている

某回転寿司屋さんで「こぼれいくら」という寿司を提供していますよね。

「ストップ」と言うまでイクラを追加し続けるイクラ丼もあります。

あれ、イクラ好きな人でも内心良い感情を抱いていないことが多いです。

イクラは確かに美味しいんですが、ご飯とのバランスが大事ですから、こぼれるほど乗せてしまっては台無しなんです。

そもそも、あれはご飯に合うように醤油や塩で味付けしているものですから、それだけたくさん食べるのは結構厳しいもんですよね。

こぼれいくら

お店であれを注文している人を見ると、「道外からの旅行客かな?」と思います。

イクラの味は家庭ごとに違い、交換会をする

イクラは生筋子を買って自分で作るのが安上がりです。

毎年作っていると、「今年はみそ漬けにしようかな」とか、「すだちの汁を入れてみるか」とか、色々工夫して「自分だけの味」を追求したくなるものです。

いくら

そして、上手にできたらご近所に配る。そしてご近所さんからも自慢のイクラをもらう。

こんなイクラの交換会が、割とどこででも行われているようです。

あの家はしょっぱめ、あの家はみりんが入っているとか、家庭ごとに味の好みが違って面白いんですよね。

秋にはスーパーにイクラほぐし用の網が並ぶ

ご家庭でイクラを作るということは、生筋子をほぐす道具が必要になります。

これは、七輪などに乗せる「焼き網」を使う家が多いですね。

それを見越して、生筋子売り場には網を一緒に陳列するのがどのスーパーでも定番になっています。

ラケット

ちなみに、うちの婆さんはイクラほぐしに「子供用バドミントンラケット」を使っていました……。

ナイロンのガットがイクラを傷付けないので使いやすいんだそうです。お試しあれ!

大量に鮭を捌くと鱗で排水溝が詰まるので、外で捌く

釣り好きの家族がいる家だと、一度に大量の鮭を捌く羽目になることも珍しくありません。

そんな時は、割とみんな戸外の水道を使って外で捌くことが多いようです。

なぜなら、鮭そのものが大きいということもありますが、それよりも排水溝の鱗詰まりを避けるためという目的が大きいのだとか。

鮭一匹捌くだけでもかなり鱗が出ますから、複数となるとかなり大変なのです。

 

でも、札幌市内のおしゃれな住宅街でも外で捌いている人がいて、結構な違和感がある……。

なぜかみんな鮭の遡上を見に行く

秋になると、鮭が産卵のために川を遡上し始めます。

その季節になると、毎年のことなのになぜかみんな車を止めて橋から鮭を見るんですよね。

見たところで何が楽しいのかという感じですが、私もつい見てしまう……。

命を繋ぐために必死になる鮭に、人を惹きつける魅力があるのかな。

鮭遡上

ということで鮭あるあるでした

意外に多い、鮭といくらのあるある。

石狩鍋はそう食べないが、「北海道民は鮭ばっか食べてるんでしょ」と言われれば否定はできない……。

それくらい愛されている鮭。

今年の秋が待ち遠しいな~。

 

今回はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
北海道あるある
スポンサーリンク
スポンサーリンク
管理人をフォローする
スポンサーリンク
北海道ゆる暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました