北海道名物料理 じゃがいも5種をふかして食べ比べてみる 道民が誇る道産食材はたくさんありますが、その中でもじゃがいもは代表格と言って良いでしょう。 北海道はじゃがいもの名産地というだけあって、かなりの種類の品種が栽培されています。 詳しくない人は、じゃがいもの品種といっても男爵、メー... 2021.01.30 北海道名物料理料理とレシピ
低温調理 温度ごとに温泉卵の固まり具合の違いを見る(60℃、65℃、70℃、75℃で30分ずつ) 前に、低温調理器を使って温泉卵を作る場合、何分加熱が食べごろか……という実験をしました。 ここでは、30分の加熱が一番美味しいという結論になったのですが、最近になって「温度による差はどれくらい出るのだろう?」という疑問がわくよ... 2020.12.11 低温調理料理とレシピ
低温調理 3分おきに温泉卵の固まり具合を見る(65℃で24分、27分、30分、33分) もう2年くらい前になりますか、温泉卵を作る際にお湯に入れる時間を3分ずつずらして固まり具合を見るという実験をしてみました。 片栗粉でとろみを付けたお湯を使い、24分加熱でやっと好みの固さになったという結果でした。 機会が... 2020.10.07 低温調理料理とレシピ
料理とレシピ 中国黒酢2種、鎮江香醋と山西老陳酢の味を比べてみる 中国黒酢と言えば、日本では「鎮江香醋(ちんこうこうさく)」という黄色いラベルの黒酢が有名だと思います。 私もこちらの黒酢を愛用しています。 先日神戸物産の業務スーパーで買えると聞いて行ってみたものの、つい先ごろから鎮江香醋はメー... 2020.02.29 料理とレシピ
パンとお菓子 マドレーヌの寝かせ時間って重要なのか?30分と6時間で比較してみる 以前、クラシカルなマドレーヌのレシピの記事を書きました。 このレシピはフランス菓子の本が基になっていて、そこから自分好みになるようにアレンジしたものです。 こちらの本の中では生地は焼く前に6時間寝かせるという記載があるため、私も... 2019.11.09 パンとお菓子料理とレシピ
ザンギ 七味ザンギはどのタイミングで七味をまぶすのがベストなのか ザンギレシピのお話をするのも、これで4回目くらいか……。 今回は七味唐辛子をたっぷり使った変わりザンギを作ります。 自家製七味を作りすぎてしまったので、風味が飛ぶ前に使い切りたくてザンギにまぶしてみました。 七味は... 2019.03.16 ザンギ北海道名物料理料理とレシピ
料理・食べ物考 じゃがいもとさつまいもを比較してみよう 「いも」と言えばじゃがいもとさつまいも、どちらを先に思い浮かべますか? 北海道民はもちろんじゃがいも。でも、南の方の方はさつまいもの方が先に来るかもしれません。 日本におけるこの二つの「いも」、どちらも優れている... 2019.01.06 料理・食べ物考料理とレシピ
お出かけグルメ 北野エースのチルドハンバーグ2種を食べ比べる 前々日、伊藤ハムの旨包ハンバーグを食べてからというもの、チルドハンバーグを見直した、というかハマってしまいました。 せっかくだから、TVで紹介されていた北野エースのチルドハンバーグも食べてみたいと思い、買ってきたのです。 札... 2018.12.27 お出かけグルメ買い食い
料理・食べ物考 シフォンケーキとパウンドケーキを戦わせてみる お菓子作りが趣味なので、シフォンケーキもパウンドケーキもよく作ります。 今は美味しい卵を買い回るブームなのでシフォンの方が登場率が高いのですが、バターがこれほど高騰する前はパウンドもよく作っていました。 つまり私は中立派... 2018.11.09 料理・食べ物考料理とレシピ
料理とレシピ 米粉で作る餃子は小麦粉の餃子とどう違うの?二種類作って食べ比べる ここしばらく、製菓用米粉を使ったパンやお菓子を作ってその美味しさを楽しんでいたのですが、やっぱり一度は作ってみたいのが「米粉餃子」。 いつもの小麦餃子と共に、米粉の餃子を作って食べ比べてみました。 その結果をお話... 2018.09.21 料理とレシピ餃子