なんでも食べてみる

料理とレシピ

ウグイを四川風スープで煮て「水煮魚片」を作ってみる

先日海底撈の鍋の素を使った激辛火鍋を食べているときに思ったことがあります。それは、「そういえば、四川に川魚を激辛スープで煮た料理があったよな……」ということ。名前は「水煮魚片」(スイジューユイピェンと読むらしい)といって、字面では全く辛そう...
料理とレシピ

ベンガル風に「ウグイのジョル」を作ってみる

今年の夏に釣りデビューして以来、時間を見つけては近場の港で釣りを楽しんでいます。この時期狙うのはハゼ。美味しいのにスーパーで売っていないから、釣って食べるしかないのです。でも、いい道具は使っていないし、技術も理論も乏しいので、ハゼはあまり釣...
料理とレシピ

土用の丑の日に合わせてウグイのかば焼きを作ってみました

ウグイという魚、ご存知でしょうか。釣りによく行かれる人には、知らない人はいないと思います。ウグイというのはコイ目コイ科に分類される魚で、海にも川にもいます。本当にどこにでもいる。私が直接目撃しただけでも、石狩にも小樽にも苫小牧にも積丹にも支...
スポンサーリンク
大量消費レシピ

小さいガヤで甘露煮&アクアパッツァを作ってみる

先日、念願の釣りデビューしました。釣具店で初心者向けの竿と仕掛けのセットを買い、石狩の樽川埠頭でサビキ釣りをしてきたのですが、10cmにも満たないガヤ(正式名称エゾメバル)が爆釣!初心者なので釣れるだけでも楽しい……と釣りまくっていたら、2...
レア食材

花ズッキーニに何詰める?クリームコロッケの具を詰めて揚げてみた!

花ズッキーニ。あのウリ科野菜のズッキーニの、花の部分です。こちらを人から頂いたのですが、自分で調理してみるのは初めて。花部分に何かしら詰めて焼いたり揚げたりするのが一般的です。今回は、何を詰めてみましょう……。花ズッキーニには雌花と雄花があ...
レア食材

山クラゲってレタスの茎なのか!きんぴらにして食べてみる

先日、友人から「山クラゲいるかい?」と連絡が。詳しく聞いてみると、よく知られている漬物というか、お惣菜の山クラゲではなく、生の山クラゲだそう。なにそれ、食べたことない!ということで持ってきてもらったのが上の画像の野菜。地元の直売所で買ったそ...
料理とレシピ

勝手に生えてきたスベリヒユを「ハクメイとミコチ」に出てきたスープにして食べる

畑……というかプランターですが、野菜を収穫した後放置しているうちにこんなに雑草が茂ってしまいました。この、一番幅をきかせている放射状の雑草。「スベリヒユ」という名前なのですが、どうやら食べられるらしいのです。このスベリヒユを収穫して、さっそ...
料理とレシピ

青トマトの活用法!コーン粉とパン粉でフライドグリーントマトを作ってみる

今日は珍しく漫画飯ネタ。「違国日記」(「異」ではなく「違」)という漫画に最近ハマっています。姉妹の折り合いが悪いとか、主人公が激しくコミュ障(という言葉は使われていないけど)とか、個人的に色々考えさせられる設定で、読むと心が痛いこともあるの...
ベーコン

燻製前のベーコンをパンチェッタとして食べてみる

パンチェッタというのは、豚バラ肉を塩やハーブで漬け込んで水分を抜いたもの。「生ベーコン」とも呼ばれる通り、ベーコンの燻煙してないバージョンと考えるとわかりやすいですね。ちょっと前の記事になりますが、ベーコン作りについてお伝えしていました。こ...
レア食材

かぶの花って食べられるんだって!スパゲッティに入れてみた

秋にまいたかぶの種が、今になって芽吹いて花を付けました。もう根がふくらむことはなさそう……と諦めていたのですが、調べてみると、かぶの花って食べられるんですね。確かに、かぶはアブラナ科ですから、なばなと同じように料理すれば食べられるのもおかし...
スポンサーリンク