昨日、「おにぎりあぜっこ」に行った話を書きましたが、実はそれは今日ご紹介する「カワマタ鶏卵」さんに行ったついでのことなのでした。
ついで……というか、無人販売機に入れる小銭を確保するためにあぜっこで昼食を食べたところもある……。
ということで、あぜっこから長沼方面に戻る道の途中にある、カワマタ鶏卵の無人販売所をご紹介します。
色々な大きさの卵が買える「たまごの家」
たまごの家は、国道274(三川国道)沿いにあります。
長沼の道の駅、マオイの丘公園からずーっと東に向かったところなのですが、建物の横に「たまごの家」と大きく書かれているので、遠くからでもすぐに場所がわかります。
小さな小屋の中にはたくさんの無人販売機が並んでいます。
大きすぎ、小さすぎの規格外の卵が安価に手に入ります。
小さい卵は26個で300円、大きい卵「きみ二郎」は10個で300円。
ここでは迷わずきみ二郎。100%ではありませんが、黄身が2個入っている確率が高いそうです。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、かなり大きい……!
こちらを1パック買って帰ります!
大きさがばらばらですが、一番小さいものでもスーパーのLLより大きい。
家にあったLサイズの卵と並べるとこんな!
一番大きいものの重量、なんと98g近く!
こりゃ絶対黄身が2つ入っているだろう……とワクワクしながら目玉焼きにする。
やっぱり双子!でも両方黄身が割れたし!
白身もコシが強いというわけではないようなので、品質としてはスーパーの卵と変わらないのかな?
味は新鮮な卵の味というのはわかりますが、味が特別濃いとか香りが良いとかではありませんでした。
でも、こんな大きい卵が新鮮な状態で買えるなら、お得感がある!
双子の卵を割る楽しみも味わえるというのは、大きな付加価値です。
ちなみに、10個中5個既に食べていますが、今のところ3個が双子、2個がひとりっ子でした。今のところ、勝率60%。
確実に双子ではないということはご留意くださいね。
カワマタ鶏卵 たまごの家
住所 夕張郡由仁町本三川419
TEL 0123-86-2154
営業時間 4月~10月は平日7:00~20:00 土日祝日6:00~21:00
11月~3月は7:00~20:00
双子は目玉焼きかゆで卵で食べたいね
今回は目玉焼きにしましたが、残りはどう食べましょうか。
双子が出るとわかっているなら、ゆで卵がいいかもしれません。断面がひょうたんみたいになって面白いし、食べ応えもありますよね。
今は養鶏技術が進んで、双子も出にくくなってるそうです。
昔はスーパーに売っている卵にも双子が混じっていることがありましたが……。
ある意味出来レースですが、それを引き当てたときの喜びを再び味わえるのは嬉しいですね。双子卵を見たことが無いお子さんがいる方にもおすすめです。
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント