滝川の「雪割りなばな」を知っているか!

スポンサーリンク
なばな お出かけグルメ
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

なばな

もう既に旬が過ぎた野菜の話で恐縮ですが、今回は滝川の名産品「雪割りなばな」について。

先月、滝川在住の友人に頂き、とても美味しかったのです。

スポンサーリンク

菜の花どころ、滝川市

菜の花

札幌から高速道路を使って一時間半ほどの滝川市では、菜種を取るための菜の花の栽培が盛んです。

菜種はご存知の通り菜の花の種で、この種から絞った油が菜種油。

道の駅などで、この菜種油そのものや、これを使ったドレッシングなどが売られています。

 

菜の花どころの滝川市では、毎年5月下旬に「菜の花まつり」が開催されます。

観賞用ではなく、食用に栽培された菜の花畑を見て楽しむというお祭りで、地域の農産物を使った屋台も出ているようですよ。

今年は5/26、27に開催されるようです。

今しか見られない菜の花のじゅうたんが見られるので、是非。

 

こちらは昨年の菜の花まつりで撮影した菜の花畑の写真。曇天でしたが、楽しく鑑賞してまいりました。

菜の花畑

さて雪割りなばなです

滝川の菜の花の関連性はこれくらいにして、本題の雪割りなばなです。

友達から頂いたのは、「雪割りなばな」とハッキリ表記されているものと、無名のなばなの二種類。

なばな

どちらも滝川産ですが、雪割りなばなはブランド野菜なので、何でも「雪割り」を名乗れるわけではないそうです。

友人によると、雪割りなばなは種を金庫で管理しているんだって。

両方売っていたのでせっかくだから食べ比べてみて、とのこと。

 

雪割りなばなは雪の下で越冬させるため、糖度が高くなるのだとか。

そして、早春に収穫することから病害虫のリスクが低く、農薬を使用しなくても大丈夫なんですと。

お値段を見る限りではブランド野菜の割にお高くありません。今しか食べられない味ですが、庶民にも手が届くのが嬉しいですね。

料理して食べてみる

では、ノーブランドなばなの方から頂きます。

画像は無いのですが、茎が細めで葉が多い感じかな?ちらほらと蕾がついています。

にくまきなばな

こちらは肉巻きにしています。細めなので、1~2本を豚バラで巻いてフライに。(一緒にアスパラ肉巻きフライも作った)

細めだからか、火通りが良い。下茹でなしでもそれほどアクはありません。

ただ、少し筋っぽいかな?という印象。

ちょっとの苦みはありますが、なばなってこんな感じですよね。

新鮮な分シャッキリして美味しいという点はありますが、スーパーで売られているなばなとの大きな差は感じられず、でした。

 

さて、翌日は雪割りなばなをスパゲッティに入れます。

こちら、とても茎が太い。

雪割りなばなの茎

アスパラみたいに太い茎。そして瑞々しい……。

これだけ太いと筋っぽくて固いと思われがちですが、実際はそんなことありません。包丁がストッと入ることから、かなり柔らかいとわかります。

こちらはゆで卵とアンチョビのスパゲッティに入れてみます。

なばなのスパゲッティ

太いところは縦半分に切って、麺が上がる30秒前に鍋に入れて一緒に茹でています。

あとはアンチョビとにんにくを炒めたオリーブオイル、崩したゆで卵と和えるだけ。

卵の黄身が菜の花っぽくて春らしい。

 

食べると、茎の太いところほど甘みがあります。

そしてやっぱり筋感は無く、葉の部分も小松菜のようにやわらか。

下茹でしているせいか、癖は全くなし。苦みも全くなし。

なばなの苦みが好きな人なら下茹では必要なさそう。

 

ブランド野菜ということがわかる美味しさでした……!

菜の花まつりは毎年会場が変わる

昨年行った菜の花まつりは、駐車場が畑から離れたところにあって、そこからシャトルバスで移動するというシステムでした。

これは、毎年同じ畑を使えないため、最寄りの駐車場を確保できないからだそうです。

菜の花は連作できないので、毎年畑の場所が変わるんですって。

車で直行できないという手間はありますが、行くと一面黄色の畑に感動するはずです。

是非行ってみて下さい。

 

ということで今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました