この青い看板のお店、白玉団子の専門店なんですって!
昨年の秋ごろオープンで、それ以降ここを通るたび気になってはいたのです。
この前、近くのガソリンスタンドを利用したついでに寄り道して、ほっこりと甘いものを頂いてきました。
珍しい白玉団子専門店
この日は雪がちらつく日で、セルフのガソリンスタンドを利用するだけでも身体が冷えるような日でした。
確かこのお店にはお汁粉があったはず……と、寄り道してみました。
平日の午前中だからかお客さんは私以外いません。
このお店は豆腐を使った白玉団子を、串団子や焼団子、汁粉などにして提供しているそう。
イートインする場合も、カウンターで注文して会計してから着席します。
お席は真ん中に大きなテーブルひとつ。他小さなテーブルが1つ2つあったかな。
串団子メニューはとても種類が多く、季節限定のものもあるようです。
が、まずは定番のみたらしとこしあんを1本ずつ。どちらも216円、1本ずつパックに入っています。
このほか、イートインで冬季限定だというお汁粉を。いつも洋風のカフェや喫茶店を利用しがちなので、なかなかお汁粉って食べる機会がないです。
お汁粉は486円。こしあんのほか抹茶などありましたが、今日はこしあんで。
こしあんの汁に白玉団子、その上に豆乳のエスプーマがのっかっているそうです。
こちらはイートインする旨を伝えると、席まで運んでくれます。
そうそう、ドリンクはほうじ茶が飲み放題ですよ。
店内にはお団子だけではなく、袋に入った和菓子や湯呑みなどが陳列されていますが、数は多くありません。
また、メニュー各種も貼られています。
お汁粉の画像なんですが……、すみません、撮ったつもりが撮れておらず、食べかけですみません。
画像小さくしておきます。
コンビニコーヒーくらいの紙コップにサラサラのお汁粉が半分強くらい。あとは豆乳エスプーマがなみなみと注がれています。
肝心の白玉団子は2つだけでした。白玉専門店なので、もっと入れてほしかった。
お汁粉の味加減はちょうどいいです。熱々なのですが、豆乳エスプーマが冷たいので混ぜていただくとちょうど良い温度になります。
お団子はふわふわもちもちと柔らかく、ほんのりと豆の香りがするかな?(豆乳エスプーマの香りかも)
お豆腐が入ることで、白玉粉と水だけのお団子より柔らかな食感になるし、なんだかヘルシーな感じがします。
無料サービスのほうじ茶と交互に口にして、体がすっかり温まりました!
そして帰宅後にテイクアウトのお団子を食べる。
一串3粒。下段のみたらしは濃いたれと薄いたれが選べて、私は濃いたれにしました。1本216円です。
たれはどろんと濃厚で、団子にしっかり絡めて持ち上げないと垂れる。
こんなに濃いたれなのに、団子が大きいからか、それとも柔らかいからか、とてもなじみが良くてちょうどいい味加減になります。
冷めた状態のお団子ですが、いつまでもやわやわとして、優しい食感を保っています。
一般的な、上新粉のシコシコした団子よりもお餅に近いです。お餅を食べやすく丸めて串にした感じ。
美味しいですね!
続きましてこしあん。
つやっとしたこしあんで、甘さ強め。
水分というか糖分が多いせいか、緩いあんこです。
このあんこの量が、団子に対して適量で良かった。多すぎず、少なすぎず。
団子の美味しさは前述のとおり!
どちらももちもちと柔らかくて食べやすく、たれもあんこも団子に合うように作られていて良かったです。
なかなか通らない場所にあるお団子屋さんですが、また行きたいな。
お汁粉は団子が少なかったのが残念。有料でもいいので、団子追加オプションがあるとありがたいな。
【店舗情報】
白玉屋札幌新月堂
住所 札幌市中央区南24条西15丁目1-11
TEL 011-556-2479
営業時間 10:00~20:00
店前に駐車場有
みたらし山椒団子が美味しいらしい……
帰宅後に口コミを見ると、どうやら「みたらし山椒団子」が美味しいとの噂です。
あー、これにしておけばよかったと少し後悔しました。
もちと山椒の組み合わせも、甘辛だれと山椒の組み合わせも大好きなのに、なぜそこに目がいかなかったのか……。
次回は必ずみたらし山椒を買う!
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント