季節の北海道あるある(冬編)

スポンサーリンク
北海道あるある
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

冬の北海道は話題に事欠きません。

あまりの常識の違いに驚く道外出身者をからかうのもまた一興……。

 

ということで、今回は北海道あるあるの冬編。

ご覧ください。

スポンサーリンク

北海道の冬あるある

北海道は冬の過ごし方が成熟しているゆえ、どうやって乗り越えるかも楽しみの一つです。

ここでは雪かき以外の冬あるあるをご紹介します(雪かき編はネタが多すぎたので後日)。

首都圏が大雪パニックのニュースを見ると「これくらいで……」と上から目線

首都圏でも大雪が降ることが年に一度くらいありますよね。

電車やバスが止まり、帰宅できないという人が街頭インタビューを受ける姿を見かけます。

 

でも、北海道民の目から見ると、「これくらいで交通マヒしちゃうの?!」と感じてしまうもの。

自動車は夏タイヤでしょうし、電車も雪道対応されていないから当然なんですけどね。

 

北海道で交通マヒするほどの大雪というと、車道が雪で一瞬にして埋まるような猛吹雪を指します。(本当に危ないんですよ、これ)

つまり、大雪=死者が出るというのが北海道民の認識ですから、ちょっと滑る程度で交通マヒするなんて甘い!と一蹴する人がいてもおかしくないのです。

冬靴はデザインよりも靴底が重要

冬にブーツやパンプスを買うことになったら、デザインよりも靴底を見ます。

なぜなら、滑らない靴であることが第一だからです。

 

女子たちの間でも、おしゃれで華奢な靴よりもゴツい靴底の靴の方が人気です。

冬になると「その靴かわいいね」の次に「底どうなってるの」と聞かれるのが当たり前。

雪国のおしゃれ女子たちはみんなかわいくて滑らない靴を求めているのです。

 

ちなみに、本州仕様の滑る靴でも「裏を貼る」という裏技(裏だけに……!)があります。

靴屋さんでやってもらうか、ホームセンターなどで売っている「裏」と呼ばれる滑り止めを自分で貼ることで、滑る靴も一瞬にして滑らない靴に生まれ変わらせることができるのです。

サラリーマンこそ長靴出勤

一般的には、スーツに革靴以外の靴を履いて仕事に出ることはマナー違反とされていますね。

首都圏で長靴出勤なんてしようものなら周囲の目を引いてしまうことでしょう。

 

でも、北海道のサラリーマンは、冬は長靴出勤をする人も少なくありません。

大雪の日は出勤してすぐに会社の玄関や駐車場の雪かきをする必要があるからです。(玄関が雪に埋もれて入れないので、置き長靴は無意味)

雪かきを外部委託しているところもあるので全ての会社が雪かき必須というわけではありませんが、雪かきも業務の一環として捉えている人は多いようです。

そんな会社で一人オシャレ革靴で出勤してしまうと、上司に「長靴に履き替えて来い」と言われてしまうかも。

幼稚園・保育園の送り迎えはソリ移動

冬はホームセンターでも大手ドラッグストアでも子供用のソリを販売します。

これは子供が公園で遊ぶためのおもちゃでもありますが、大事な移動手段でもあるのです。

 

歩道にまで雪が積もるようになると、保育園や幼稚園にソリを持って迎えに行くお母さんが続出します。

そして迎えられた子供はソリに乗って家に帰る……というのが定番。

↑こんな感じの親子、よく見ますよね。

 

朝もソリに乗せて送り届ける方が少なくないようですね。ただ、朝の場合は交通量の問題で徒歩の人も多いかも。

雪道は子供の手を引いて歩くよりもソリに乗せた方が楽ですし、子供本人も楽しんでくれるんですよね。(段差でお尻を打ってもご機嫌です)

 

ちなみに、高齢になると買い物にソリを持って行き、買ったものを乗せて帰る人が増えます。ショッピングカート(手押し車みたいなもの)よりも走りやすいのかな。

次回は雪かき編

いかがでしたでしょうか。

北海道あるある、これで春夏秋冬が完了……というわけではなく!

次回はここでは書ききれなかった「雪かき編」についてもお話しさせて頂きたい。

 

ということで今回はここまでにして、次回をお楽しみに。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
北海道あるある
スポンサーリンク
スポンサーリンク
管理人をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました