昨日、女児用のラベンダーピンクの帽子を編んだことについて書きましたが、引き続き男児用も編むことになりました。
プレゼントするのは女児用だけの予定でしたが、その子には弟ちゃんもいるんですよね……。
お姉ちゃんだけにプレゼントしては喧嘩になる、と思い、急遽男の子色で編むことにしました。
やっぱり糸紡ぎから
今回の帽子も糸紡ぎから始めます。
ミントグリーン色を狙って、白や緑、水色などを混ぜて紡ぎます。
ちょっと青が強かったかな?もう少し薄い方がミントグリーンっぽかったかも。
実は、バタバタとした中で糸紡ぎをしたため、ここから帽子にになるまでの画像を撮り忘れてしまいました。
紡ぎにかかる作業は、昨日と全く同じなので割愛。
帽子を編みます
今回も耳付き帽子を編みます。
前回とは違い、ミントグリーンの毛糸と茶色の2色使いで編んでいきます。
まず、ミントグリーンを使い、12号針で84目の作り目。
輪編みで1目ゴム編みを8段編み、次の段で18目増し目する。
次の段からはスパイラル編み。【人||〇||】の6目のパターンを繰り返す。(「人」は左上二目一度)
スパイラル編みはボーダーにしたいので、ミントグリーンで4段編んだのち茶で3段、を繰り返す。
丁度良い深さになったら減目していき、最後10目以下になったら絞って綴じる。
ゴム編みの端から21目取り、耳当てをメリヤス編みで減目しながら編む。逆側も同様。
縁を茶色い毛糸の細編みで縁取りし、最後に耳当ての端に三つ編みの紐を付けて完成です。
ミントグリーン+茶色でチョコミント風になるはずが……。青が強すぎてなんだかスイカみたいな印象になってしまいました。
しかも、先日のラベンダーピンク帽よりも大きくなってしまった。そちらより小さい子にあげるものなのに……。
スパイラル編みは他の編み方よりもきつめに編み上がることを気にして増し目したのが良くなかったかな。
次こそGenを編み上げねば
編んでいる途中のGenを放置して帽子を2つも編んでしまいました。
今度こそ、Genを完成させないといけない。
こちらもプレゼント用に編んでいるのですが、貰い手の「いつでもいいよ」に甘えて、気が向いた時だけ編んでいたら袖一本残してストップしてしまったのです……。
こりゃ着てもらえるのは来年度の冬になってしまうかもな……。
ということで、今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント