手芸と言えば編み物ばかりの自分が、このマスク不足を受け、慣れない手縫いで布マスクを作っています。
「慣れない手縫い」と言ってもミシンに慣れているわけではなく、ただ裁縫全般があまり得意ではないという意味です……。
型紙は今色々なハンドメイドサイトや手芸店で無料配布されていますし、作り方も丁寧に動画で解説しているサイトが結構あります。
今日は、私なりに「ここはこう変えたら良くなった(自分に合った)」という点を書いていきます。
マスクの型紙、作り方は「neige+」様のものが良かった
これまで3種類ほどの型紙でマスクを作ってみたのですが、「neige+ 手作りのある暮らし」様というサイトの型紙が一番顔にフィットしました。(これは個人の顔面によって違うかも)
鼻ワイヤーを入れられる仕様にもできますが、ワイヤーなしでも鼻部分が浮きすぎない形で良かったです。
サイトの主様は洋裁のプロの方で、ミシン縫いのマスクをメインで作られていますが、同じ型紙で作れる手縫いのマスク製造工程も動画などで説明してくださっているので、私のようにミシンを持たない人にもありがたいサイトです。
動画でお話しされている一言一言も、さり気ないコツだったり、失敗しないための注意点だったりと、聞き逃せないものばかりです。
型紙自体の転売は禁止ですが、こちらの型紙を利用して作られたマスクは商用利用可だそうです。(2020/4/30現在)
自分なりに変えている点
基本的な作り方はお手本の通りなのですが、私なりにここを変えたらより使いやすくなった!という点をご紹介します。
まず、内布の中心の縫い目を片倒しにして縫うこと。
私はフィルターが挟めるタイプの、外布+内布で構成されたマスクを作っています。
お手本では中央に来る縫いしろは開いて寝かせる作り方なのですが、ここを片倒しにして縫ってしまっています。
縫いしろを開くことで、縫い目の隙間から何かが漏れ出してしまう気がして……。手縫いはミシンよりも縫い目が大きいですしね。
もともと布マスクにそれほどの防御性能を期待してはいけないのはわかっていますが、気分の問題です。
片倒しにすることで生地の重なりが多くなり、厚くなりますが、着用していてごわつくことはありません。
もう一つは、ゴムを入れるところを内側ではなく外側に折り返すこと。
最初はこのように↓内側に折り込んで縫っていたのですが、これだと角が頬にすれて痛いのです。
ガーゼ不足なので、外布には普通の綿生地を使っているせいもありますが。
このように外側に縫うことで、頬のスレは解消されました。
材料不足はどうする
マスクを作る方法を知っていても、材料が無ければ始まらない。
今、マスクに適していると言われるダブルガーゼ類はどの手芸店でも品切れ中ですね。
あとマスクゴムはおろか、細めのパンツゴムも品薄です。
私がマスクを作り始めた時にはダブルガーゼはほとんど手に入らない時期でしたので、外布には普通の木綿、パッチワーク用などにカットされているものを使っています。今のところ使用感、お手入れに問題はありません。
しかし内布は、顔の皮膚が弱いため厚い木綿は使えない。
先日白のガーゼを1mだけ買うことができたので、まずそれを使い、使い切ったら、先日なんとか買えた「綿ローン」という薄くて柔らかい布を二枚重ねにしてダブルガーゼ代わりにするつもりです。
80番手というかなり薄手のものです。触ってみると本当に柔らかで気持ちいい。これを重ねたブラウスが欲しい。作れないけど。
もっとさわやかな色が良かったのですが、同じように考える人が多いのか、綿ローンも品薄!なぜかこの茶色と黄色だけが売れ残っていた。
まあどうせ内側に使うし、色はいいか……。とても柔らかくていい感じです。
ゴム不足は、カットしたストッキングを使うことで解消。
でも穿き古したものなので、家族以外には使わせられない。色もベージュだし。
鼻ワイヤーは使用済みの使い捨てマスクから抜いて、洗って、再利用しています。
鼻ワイヤー、マスクのメーカーによって細いものと太いものがありますね。太いのに当たったらラッキー。
ピンクッションは大きいのを持っていないので、毛糸玉で代用中……。
マスクにかかわる全てが品薄ですね
ガーゼとゴムが品薄になるくらいは想像がつきましたが、今はそれだけではなくミシン、チャコペン、ロータリーカッター、糸に至るまで品薄のようです。
布を裁断するときにロータリーカッターがとても便利なのですが、ネット通販は品切れ続出。
結局近くのホームセンターで買いました。
私が買ったのは一番刃の直径が小さなものですが、ちょっと大き目のものを買えば良かったと後悔中です。
同じ型紙で作っているのに、なぜか幅がまちまち。それは、両脇の折り返し幅や折り返す回数を変えたりしているからです……。
しかし、布マスクは再利用できるとは言え、何枚くらい用意しておくのが良いのでしょう。こまめに洗うことで劣化も早そうだし。
とりあえず一人5枚くらいあれば足りるか……?
もう少し頑張ってみます。
今日はここまで!
コメント