災害時でも作れる主食まとめ

スポンサーリンク
料理とレシピ
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

北海道胆振東部地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い再建をお祈りします。

 

先日発生した胆振東部地震で、我が家の被害は最小限で済んだものの、近隣では都市部でも電力の復旧が遅れていたそうです。

北広島市に住む友人宅は、7日の夜に復旧したとか。

さすがに丸一日以上電気が無い状態だと、食べるものにも困ってしまうという人も多いはずです。

あまり役には立たないかもしれませんが、電気が使えない時、そして水もジャンジャン使えない時でも作れる食べ物の中から、主食になるものを中心にお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

鍋炊きご飯

こちらは先々日も書きましたが……。

お米を研ぐ水は使いますが、あとは分量の水と火があれば炊けます。

今は精米技術が進んでいるのでシャッシャと洗うだけで美味しく食べられますし、無洗米なら研ぐ必要自体がありません。

 

炊き方は「始めチョロチョロ中パッパ」ではありません!

米と分量の水(米一合に対し200ml前後ですが、炊飯器の内釜の線に合わせて米と水を入れてしまえば、量る必要がありません)30分以上浸漬したのち、蓋つきのお鍋に入れて強火にかけ、吹きこぼれそうになったら弱火にして10分、そして火を止めて蒸らし10分。

文化鍋でないお鍋で炊く場合、吹きこぼれに注意して下さい。せっかく生きているガステーブルやカセットコンロが使用不可になってしまうので……。

無発酵パン

つまりチャパティというやつです。これも、小麦粉と水、そしてガス火があれば焼けます。

中~強力粉(本場では全粒粉を使います)500gと水350ml、塩小さじ2を入れて手でこね、ひとまとまりになったらラップなどをして室温に30分以上置く。

生地を10等分くらいに分けて丸め、麺棒などで薄く円形にのばす。

フライパンを火にかけ(油は引かない)、のばした生地を焦げ目が付くくらいに焼いてできあがり。うまく焼けると風船のようにプックリふくらみます。

 

カレーに合うのはもちろんですが、ジャムを付けても美味しいし、野菜などを巻いてラップサンド風にしてもいけます。

お米は無いけど小麦粉ならある!という時にどうぞ。

ふかし芋+いももち

炭水化物を摂るという目的でいくなら、ふかした芋もおすすめです。

でも、蒸し器を使うとたくさんお水を使ってしまうので、タジン鍋やルクルーゼ、ストウブなどの密閉性の高い鍋を使います。

じゃがいもを洗って、皮ごとタジン鍋等に入れて、水をカップ半分くらい入れ、沸騰するまでは中火、それ以降は弱火でふかします。

竹串などが通るようになったらできあがりです。バターやマヨネーズが美味しいですが、塩だけでも。

 

そして、余ったじゃがいもは皮をむいて潰し、片栗粉(小麦粉やコーンスターチでも)を混ぜてまとめ、フライパンで焼けばいももちになります。

じゃがいも4個にカップ1/2の片栗粉が目安です。

味付けは砂糖醤油で十分です。ケチャップやチーズでピザ風にすると、災害時のご飯とは思えない豪華さに。

 

「芋なんて食ってられるか!」という人もいますが、エネルギー摂取を第一に考えると、じゃがいもは優秀なんですよ。ビタミンCも摂れるし。

蒸しパン

ルクルーゼやストウブで芋をふかせるのですから、蒸しパンだって作れます。これはふかし芋よりも水を多めに使うかも。

 

鍋に水を入れ、鍋底にココット型や湯呑み茶碗などを置いて上げ底し、その上に鍋の直径よりも一回り小さい金属ザルを置いて火にかけておく。(ザルの底に水が触れないようにする)

薄力粉150g、砂糖80g(お好みで増減させて下さい)、牛乳(豆乳でも、水+スキムミルクでもできます。)カップ3/4、サラダ油大さじ1、ベーキングパウダー大さじ2を加えて混ぜる。

むらなく混ざったら大き目の型や耐熱容器に入れ、鍋の内側のザルに入れて鍋蓋をし、中弱火で30分ほど蒸す。竹串に生地がついてこなければできあがりです。

 

ホットケーキミックスを使えばもっと簡単です。ドーナツも作れるしね。

今後、誰かの役に立てば……

札幌は、今のところ大きな余震も無く、復旧したライフラインが再び途切れるようなトラブルは起こっていません。

でも、まだ日常生活が困難な地域も少なくないようです。

ここでは、「カセットコンロがある」「水は多少使える」「米と小麦粉、じゃがいもなど日持ちする食材がある」という前提で書いています。

エネルギー源となる食糧が何一つないという人も、もしかしたらいるかもしれません。

何かを買い出しに行くなら、カップ麺や非常用ご飯もいいんですが、日持ちするお米や粉類を買っておくと便利ですよ。

 

見当外れかもしれませんが、これを読んで、誰かの役に立てばいいなと思って書いてみました。ネットの通信がしやすいように画像も最小限です。

では、今回はここまでです。

スポンサーリンク
料理とレシピ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
管理人をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました