アンチョビ

アンチョビ

自家製アンチョビ(マイワシ内臓漬け)で夏野菜アヒージョを作る

皆さま、覚えておいででしょうか……?昨年夏に製造開始し、今年の春に味見して完成を確認した、「内臓ごと漬けたマイワシのアンチョビ」です。オリーブオイルに漬けこんだ状態で冷蔵庫保存して、大事に大事に少しずつ食べている最中です。でも、そこまでバラ...
アンチョビ

オイルに漬かった自家製アンチョビ(マイワシ内臓漬け)を食べてみる

さて、自家製のアンチョビをオイル漬けにして一週間経過しました。そろそろ食べ時かと思うので、シンプルにアンチョビキャベツスパゲッティにして味見してみようと思います。内臓ごと、しかも半年も塩蔵していたアンチョビ、ちゃんと食べられる代物に仕上がっ...
アンチョビ

マイワシを内臓ごと漬けてアンチョビを作る(3)オリーブオイルに漬けなおし

内臓ごと漬け込む方法でアンチョビを作っています。シコイワシ(ヒコイワシ?)が手に入らないので、北海道でも手に入りやすいマイワシでやってみました。さて、塩漬けしたのは昨年の9月頭、ちょうど半年前です。今日はこれを出して、オリーブオイルとハーブ...
アンチョビ

マイワシを内臓ごと漬けるアンチョビ(2) 塩漬けの途中経過

9月の頭ごろ、マイワシで作るアンチョビを仕込み始めました。(仕込み時の様子はこちら)ひと月経ったマイワシの様子の途中報告をしたいと思います。前回は「一か月後に身を取り出してオイル漬けにする」と書きましたが、ちょっと予定を変更して、3カ月~半...
アンチョビ

マイワシを内臓ごと漬けてアンチョビを作る(1)

なんだか美しくない画像ですみません。一昨年、マイワシを使ったアンチョビ作りを様子をここに載せました。そのときできたアンチョビはとても美味しかったのですが、ちょっと市販品とは違う味。発酵したものではなく、ただ塩蔵した魚の味というか……。調べる...
アンチョビ

マイワシでアンチョビづくり その3 塩漬け完了~完成まで

マイワシを使ったアンチョビ作りもついに最終回。今回は塩漬けしたマイワシを塩抜きして、オリーブオイルに漬け直すところまでです。味見のつもりでアンチョビポテトを作ったので、その作り方もご紹介しますね!塩漬けしてから4週間後の姿まず、記録として塩...
アンチョビ

マイワシでアンチョビづくり その2 塩漬けから一週間

アンチョビが出来上がったら真っ先にバーニャカウダをやりたい。と、いうことでマイワシで作るアンチョビの途中経過です。前回は、マイワシの内臓と中骨を取り、25%の塩をまぶしたところまででした。特にこれといった作業は無いのですが、数日おきの変化を...
アンチョビ

マイワシでアンチョビづくり その1 下処理から塩漬けまで

イタリアンに欠かせない発酵食品、アンチョビ。でも、少しずつしか使わないとはいえ、小さな瓶に入って400円だとか結構お値段が張りますよね。鰯と塩とオイルしか使っていないのに……。買うと高いということと材料がシンプルだということで、自作する人は...
スポンサーリンク