パンとお菓子 聖金曜日に食べるパン「ホットクロスバンズ」を作ろう 基本的に無宗教ですが、宗教にまつわるイベントや食べ物は積極的に取り入れる、都合がいいというか、現代の日本人らしい暮らしをしています。 ということで、4月9日はキリスト教における大イベント、イースター(復活祭)です。 今日はイースターの食べ物... 2023.04.07 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 12月6日は聖ニコラウスの日ということで、「マナラ」を作りました 数年前から一度は作ってみたかったマナラ。今年はやっと作ってみたのですが、トップ画像からわかる通り、仕上がりは無残! マナラは12月6日「聖ニコラウスの日」に食べる菓子パンです。 2年前にも聖ニコラウスの日に食べられているお菓子「スペキュロス... 2022.12.04 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 今日は十五夜!月餅型で手作り月餅を作ろう! 2022年の中秋の名月(中秋節)は9月10日、つまり今日でございます。 この日に食べるものとして、日本では月見団子、衣かつぎなどが知られていますが、中国では月餅を食べるんだそうです。 月餅……、月餅と言えば、私、月餅型を持っているんです。 ... 2022.09.10 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
天然酵母 自家製りんご酵母でイタリアの菓子パン「パンドーロ」を作る しばらく撮りためていた「グレーテルのかまど」を見直していたら、イタリアの「パンドーロ(黄金のパン)」というお菓子の回に見入ってしまいました。 ドライフルーツなどが盛りだくさんのパネトーネは食べたことがあるのですが、具ナシタイプのパンドーロは... 2022.05.07 天然酵母料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 残りごはんでひなあられを作る! 今日は桃の節句、ひな祭りの日です! これまで、ひな祭りのお菓子として桜餅やうぐいす餅など作ってきましたが、今日はもっと庶民派で誰もが大好きな、ひなあられを作ります。 しかも、残りごはんのリメイクという、コスパも最強なレシピで作っていきます!... 2022.03.03 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 作成から4ヶ月熟成したシュトーレンを食べてみる 昨年の11月末頃に作ったシュトーレン。 数本作って、1本だけ手を付けずに残しておきました。 このシュトーレン、作り方と保存環境が良ければ半年くらいはもつと聞きました。 この手の焼菓子は熟成させるほどに美味しくなるというのが定説ですから、どう... 2021.03.20 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 自家製シュトーレン熟成10日目、味見してみる 10日ほど前に作った自家製シュトーレン、そろそろ味がなじんで美味しくなった頃かと思います。 本当はもっと長く寝かせたいところですが、これ以上待つとクリスマスが過ぎてしまうので、ここで一つ開封して味見してみます。 自作シュトーレンの記事一覧 ... 2020.12.06 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
スパイスとかカレーとか スパイス入りのビスケット「スペキュロス」を月餅型で作る 「スペキュロス(スペキュラース)」というお菓子を知っていますか? オランダやベルギーなどで12月5日または6日に食べられている、スパイス入りのビスケットです。 クリスマスに食べるジンジャーマンビスケットに似た茶色い容姿ですが、こちらは「ミラ... 2020.12.05 スパイスとかカレーとかパンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 自家製漬け込みフルーツでシュトーレンを作る(本番) 今年はシュトーレン(シュトレン)を自作します! 若い頃は気力があれば作っていたのですが、最近では色々なお店でシュトーレンを取り扱うようになったおかげでその食べ比べに忙しくなり、いつしか自分では作らなくなってしまいました。 それが今年は外出自... 2020.11.26 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子
パンとお菓子 いろいろドライフルーツのクラーケン漬けを作る(シュトーレンの準備2) 先日買ったクラーケン ブラックスパイスドラム。 昨日はキャンディスを作ったことを書きましたが、今日は本番(の準備)、フルーツ漬けをを作ります。 スパイス、ラム酒ときたら、もうドライフルーツを漬け込むしかありませんよね……。 そう、このクラー... 2020.11.19 パンとお菓子料理とレシピ特別な日・季節のお菓子