いつからか、私の推しスーパーであるコープさっぽろでもマリトッツォの販売が始まっていました。
スーパーマーケットのマリトッツォですからお値段はリーズナブル、でもスイーツが美味しいコープさっぽろらしいこだわりも見られて、とても美味しかったです。
今日はそちらのレポをさせていただきます!
いろんなお店のマリトッツォを食べています!たまに自作もしています

販売している店舗は限られているらしい
まず初めに、コープさっぽろの全店でマリトッツォを扱っているわけではないことをご承知おきください。
私が買ったのはしんことに店、あとはにしの店にもあると公式インスタで確認しました。
その他のお店は未確認です、すみません……。
でも、高級食パンやフルーツサンドがあるお店なら置いている可能性大です。
お近くのコープさっぽろで是非ご確認を!!
↑こちらは我らがしんことに店
マリトッツォは2種類、どちらも198円!
しんことに店の場合ですが、いつもフルーツサンドが並んでいる冷ケースにマリトッツォも並べられています。
実は、これより前、開店直後くらいの時間に買いに行ったことがあったのですが、そのときはマリトッツォは出来上がっていませんでした。
パンコーナーの方に尋ねると13時ころには並ぶと教えてもらえたので、別日にその時間を狙って買い物に行ってきたのです。
そしたらバッチリ並んでいました。
しっかりしたプラケースに入れられて、「新発売」のシールが貼られているマリトッツォ。
ティラミス味とストロベリー味があり、どちらも198円(税込214円)。
大きさも結構なものなので、このサイズで198円はお安いですよね!
ということで2種類両方買ってきました。
どちらも300kcal前後あるので、両方一気には食べられず。時間差で一個ずつ食べます。
まず、ストロベリーの方から……。
この、クリームの上にスライス苺を並べるスタイル、定番化しましたよね。
コープさっぽろのマリトッツォはいちごを並べるだけでなく、
中にジャムも入っています。クリームは奥まで入れられていない、ここはちょっと残念。
パンはバーガーに使っているのと同じやつなのかな?ほんのり甘くふわっとしたものでした。美味しいパンですよ。
クリームは乳脂肪と植物性脂肪のコンパウンドなやつのようで、ミルクの風味と植物性っぽい軽さが混在しています。クリームの配合としては植物性が強いのか、色がかなり真っ白です。
クリームそのものの甘さは控えめですが、ジャムが甘いのと、パンにかかった粉砂糖が甘い。
つまり総合的にかなり甘めです。
クリームが軽いこともあり、マリトッツォというよりは昔からある菓子パンっぽい味がする。でも美味しい。198円で生のいちごも付いているなら上々ですよ。
続きましてティラミス味(時間差で食べているので粉砂糖がちょっと溶けちゃった)。
こちらはココアパウダーを振っている。
コープさっぽろの希少糖ティラミスが好きなので、マリトッツォもティラミス味も期待大!
いちごのマリトッツォとはクリームが違う。こちらは黄色味がかっていて、多分マスカルポーネ。原材料に「チーズ」という表記がありました。
フルーツサンドと同じクリームだと思います。
中にはソースやジャムなどは入っておらず、クリームのみ。でもこのクリームが軽いのにコクがあって満足感高し。
ストロベリーマリトッツォは甘さが強いなと思いながら食べましたが、こちらは適度な甘さでどんどん食べられる。
私の好みはこっちだな!ちょこっと振ったココアもいいアクセントで、コーヒーによく合います。
ティラミス味はリピート決定です。流行りものだからってすぐに終売にならないでほしい。是非定番化を!
見た感じ結構売れていました
私がお店に入ったときにちょうどマリトッツォが並んだ直後という感じでしたが、話題のスイーツのせいか、次々と買われていっているように見えました。
私がマリトッツォをカゴに入れて、店内を一周して必要な買い物を済ませたあとにまたマリトッツォ売り場を見たら、結構数が減っていましたね。
コープさっぽろの店内調理パンは売り切れ次第終了のものが多いので、マリトッツォも早い時間に売り切ったらもう補充が無いかもしれません。
なので、これから買いに行く方は13時くらいを狙って行くと良いと思います(これはお店によって並ぶ時間が違うかも)。
と、いうことで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
明後日もマリトッツォの話題です……。マリトッツォブログになりつつあります。
コメント