昨日に引き続き、よしながふみ先生の「きのう何食べた?」に登場する料理を一覧に書き出していきます。
その目的は、自分でレシピを読み返す際に、掲載されている巻を迷わずに出すためです……。
ここでは11巻~13巻の分を書き出しました。15巻までは、新刊を買うたび書き足していこうと思っています。(一気に全巻分書き出して一記事にするべきですが、あまりにもボリュームが大きくなってしまうので……。)
紙書籍版だと14巻まで発売されていますが、電子書籍は13巻で止まっています。そのため、現時点では13巻までということでご容赦ください。
2020年8月追記 15巻分まで書きました。

きのう何食べた?に登場する料理一覧 11巻~15巻
ここでは登場する料理名のみを書いています。
詳しい作り方などは書籍をご確認下さいね!
11巻
#81
鱈のちり蒸し
茶碗蒸し
春雨と人参のごま味噌和え
里芋と長ねぎと揚げの味噌汁
電子レンジで蒸す豚まん
#82
じゃことごまのいなり寿司
人参とねぎの肉巻き
鮭の南蛮漬け
だし巻き卵
アスパラガスのおかか和え
#83
鶏わさ
なすとししとうの揚げだし
人参とツナのサラダ
じゃがいもとわかめの味噌汁
(翌朝)
味がしみたなすの揚げだし
スナップエンドウのお浸し
卵とわかめの味噌汁
小さいおにぎり(鮭、昆布、梅)
#84
レバニラ炒め
蒸しなすとじゃこのマリネ
きゅうりとキャベツの塩もみ
かきたま汁
#85
かれいの煮付け
オクラのおかか炒め
ポテトサラダ
とうふとわかめとねぎの味噌汁
#86
関西風お好み焼き
#87
クラムチャウダー
アボカドとエビとブロッコリーのサラダ
コーンバターライス
#88
シロさんち風シフォンケーキ 生クリーム添え
12巻
#89
すき焼き
白菜の漬物
〆の卵どんぶり
#90
りんごのマフィン
コーヒー
#91
いかなっとうアボカド丼
ブロッコリーのコチュジャン和え
レタスの味噌汁
#92
鶏肉とかぶの塩炒め
ひじきの白和え
三つ葉のおひたし
じゃがいもと絹さやの味噌汁
#93
しらすとキャベツのめんたいレモンパスタ
なすと豚肉の柳川風
#94
鯖の塩焼き
かぼちゃと鶏肉の煮物
コールスロー
オクラとみょうがの味噌汁
#95
ズッキーニのオムレツ
キャベツ炒め
ゆでたソーセージ
トースト
切ったトマト
カフェオレ
豚肉入りトマ玉炒め
枝豆
きゅうりのピリ辛漬け
にらの味噌汁
#96
ししゃも
さつまいもご飯
厚揚げときのこの中華風煮込み
揚げなすのおろしポン酢
小松菜と揚げの味噌汁
13巻
#97
坦々うどん
とうふのなめこあんかけ
#98
春巻
ゆで卵とベーコン入りポテトサラダ
小松菜の中華スープ
#99
大根と落とし卵のみそ雑炊
ブロッコリーのかにかまあん
さつまいもとりんごのレモン煮
#100
にんじんしりしり
鶏の水炊き
〆の雑炊
#101
江戸前風ばらちらし
とり天とアボカド天ぷら
菜の花のごまからし和え
はまぐりのお吸い物
#102
シンガポールチキンライス
青梗菜のエスニック炒め
コンソメ野菜のかきたまスープ
#103
あじの煮付け
タコとわけぎのバターポン酢炒め
アスパラのお浸し
じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンの味噌汁
#104
ゆで豚、ゆでオクラ(ピリ辛ねぎごまだれ)
かぼちゃとなすの煮物
卵とトマトと豆腐の中華スープ
14巻
#105
白かゆ
温泉卵
厚揚げのケチャップ炒め
ニラの梅のり和え
ちりめん山椒
しいたけ昆布
#106
さばの竜田焼き
ピーマンとツナのみそいため
キャベツのおひたししょうが風味
トマト納豆
きのこ汁
#107
マーボーの素作り置き
ニラとトマト入りマーボー豆腐
ズッキーニの浅漬け
わかめと玉ねぎのスープ
#108
パウンド型で焼くフィナンシェ
#109
豚の角煮
おせち(市販)
黒豆
中華おこわ
#110
カツ丼(豚ロース)
市販の野菜のつけもの
#111
鱈のバター照り焼き長いもとしめじ添え
春菊のサラダ
かぶと油揚げのみそ汁
#112
ピーマンとじゃこの和風パスタ
アボカドチキンサラダ
チンゲン菜と卵のスープ
15巻
#113
手巻き寿司(お刺身いろいろ・イクラ・ツナマヨ・カニカマ・たくあん・納豆)
う巻き
高野豆腐とオクラの煮物
ゆでそら豆
#114
油淋鶏(いんげんとかぼちゃ添え)
大葉ときゅうりの塩やっこ
エリンギと玉ねぎのみそ汁
#115
焼きギョーザ(プレーン&しそ)
ぜんまいの煮物
もやしのナムル
貝割れのみそ汁
#116
鮭の幽庵漬け
中華風豚肉と野菜のきんぴら
ほうれん草の梅えのき和え
厚揚げとさつまいものみそ汁
#117
なすいためのしょうがじょうゆ
れんこん入りつくね
チンゲン菜のゴマだれかけ
#118
レーズンジャムサンドクッキー
#119
≪2018年版クリスマスディナー≫
ビーフシチュー
シーザーサラダ
明太サワークリームとバゲット
赤ワイン
ショートケーキ
#120
常夜鍋(豚バラ肉・ほうれん草・しめじ・油揚げ)+〆のみそラーメン
明太ひじき
15巻までまとめました
よしなが先生の献立は副菜が多くて健康的で、普段の献立作りにとても役立ちます。
もちろんそのまま再現するとなると却って大変ですが、「あのメインにこの副菜を組み合わせるのもアリなのか!」と、新しい発見があって、イチから自分で考えるときも献立の幅が広がるような気がします。
また、お菓子のレシピもたまに出てくるのでありがたいですね~。
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。是非ご参考に。
コメント