先日チカ釣りに行ったところ、チカは全く釣れず、こんな大きなウグイが一匹釣れただけで終わってしまいました。
釣り好きな人ならご存知かと思いますが、ウグイは一般的に外道と見做され、リリースされることが多い魚です。
でも、食べようと思えば食べられるんですよね。他の魚に比べると癖があって美味しくないけど。
↓何回か食べてみています
この日はほかに釣れた魚がなかったので、この大きなウグイを持ち帰って食べることにしました。
癖の強さも抑えてくれそうな濃い味の甘露煮にして、おそばに載せてニシンそば風のウグイそばにしてみましたよ!
はてさて、どんな味になるか……。
ウグイの甘露煮を作る
まずウグイの下処理から。
大きなウグイ、端の小さな魚は最初にちょこっとだけ釣れたイワシ。
今日の主役のウグイですが、胸鰭やお腹のあたりが朱色っぽくなっているのがわかりますか?これは「婚姻色」と言って、繁殖期に入ったウグイに見られる色なんだそうです。
確かに、捌いてみたら卵を持っていた(グロいので画像は無し)。灰色の卵だったため、食べる気にはなれず……。
さて、ウグイは鱗を落として、塩で揉み洗いしてぬるぬるを落とします。このヌルヌルが臭みの原因の大半を占める。
三枚におろして、身に酒をふりかけておきます。今思えば、この段階で腹骨もすき取っておくべきでした。(長時間煮ても柔らかくならなかった)
半身を3切れくらいに切り、外側に熱湯をかけて霜降りにします。
これで取り残した鱗も容易に剥がれます。
では煮ていきます。
鍋に酒と水100mlずつ入れて沸騰させ、ウグイを皮を上にして入れます。
ある程度日が通ったら醤油大さじ2、酢大さじ1、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、生姜スライス1かけ分を入れて落し蓋をして、弱火にしてそのまま長時間煮る。
生姜たっぷりでウグイの癖を隠そうという魂胆。
一時間くらいコトコト煮ました。
煮汁はすっかり煮詰まって、てりってりになりました。
この時点ではウグイの臭みはあまり感じない。生姜のおかげでしょうか。
普通のかけそばにウグイの甘露煮をON
甘露煮ができたところで普通のかけそばを作って、ウグイの甘露煮をのっけてウグイそばの完成です!
しっかり長時間煮たので味はしっかりしみていて、ウグイの塩焼きなんかよりは食べやすい。
ただ、そばつゆで甘露煮のタレが薄まると、ウグイの臭み(私は番茶の出がらしのような臭いに感じる)が若干出てきます。でもこれは長ねぎがマスキングしてくれます。
魚体の味はそんなに悪くないのですが、問題は骨。さすがに大きいウグイだったせいか腹骨がかなり太く、酢を入れて煮ても嚙み砕けるほどにはならなかったです。
だから骨を出しながら食べることになって、お蕎麦がちょっと伸びてしまいました。次回作ることがあれば、腹骨を取り除いてから煮た方が良さそうです。
でも、全体的には薄めのそばつゆに甘露煮の甘辛だれとウグイのうま味が溶け込んで、ただのかけそばよりも美味しくなっていると思いました。
これまで大きいウグイはリリースしていた(もっと美味しい魚が釣れる時期だから)のですが、今後は持って帰ってうまく料理してもいいかもしれない。最近食品が高いので、節約も兼ねて……。
ウグイの刺身って美味しいの?
この大きなウグイを釣り上げたとき、隣にいたおじさんが「ウグイは刺身が美味しいらしいよ」と言っていました。「らしい」ということは食べたことはないのね……。
でも、生食は勇気がいる……。何食べてるかわからない魚だし……。もっとウグイに慣れ親しんだらチャレンジしたいと思います。
ところで、最後に余談ですが、ウグイをさばくと必ず入っているこの風船みたいなもの、なんなんでしょう。
浮袋……?そんな深いところにいないのに?
今度、調べてみます。
ということで今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント