ベーコン

ベーコン

自家製ベーコンのボイルに低温調理器を使ってみる

今年の夏も美味しそうなベーコンができました。これから燻煙後のベーコンを低温でボイルして中まで火を通します。いつもならガス火に付きっ切りで30分~1時間低温加熱するのですが、今年は秘密兵器、低温調理器があるのでそれを使います。ベーコンのレシピ...
ベーコン

燻製前のベーコンをパンチェッタとして食べてみる

パンチェッタというのは、豚バラ肉を塩やハーブで漬け込んで水分を抜いたもの。「生ベーコン」とも呼ばれる通り、ベーコンの燻煙してないバージョンと考えるとわかりやすいですね。ちょっと前の記事になりますが、ベーコン作りについてお伝えしていました。こ...
ベーコン

ベーコン作り2018!今年は味付けを変えてみるよ!(燻煙~ボイルして冷凍保存)

前回(先々日の記事)に引き続き、2018年のベーコン作りについて書いていきます。上の写真は、塩抜きしてからピチットシートで巻き、脱水しているところです。ここから1日半置いて、燻煙をかけていきます。ベーコン作りの記事一覧はこちらベーコン作り後...
ベーコン

ベーコン作り2018!今年は味付けを変えてみるよ!(漬け込み~塩抜きまで)

今年もベーコンの季節がやってまいりました!北海道産豚バラ肉も安くなることが増えましたので、そろそろベーコンを仕込んでいきましょう!ベーコン作りの記事一覧はこちら今年のベーコンは、味付けを変えてみる今年は味付けを変えてみようかなと思います。以...
ベーコン

自家製ベーコンを作っています#3

自家製ベーコンシリーズ#1、2に続き、ついに燻煙の#3です。前回はこちら上の写真のようにピチットシートで巻いて水分を抜くところまでが前回のお話でした。ここでは、燻煙前の準備~燻煙完了、そして最後の仕上げまでをご説明しています。自家製ベーコン...
ベーコン

自家製ベーコンを作っています#2

前回に引き続き、自家製ベーコンです。この前は漬け込み液に漬け込むところで終了していました。こんなジップ袋に肉とハーブ、調味料とお酒類を入れて空気を抜いて密封して冷蔵庫→一日2回上下を返すというのが前回のあらすじ。それから7日経過、毎日朝晩上...
ベーコン

自家製ベーコンを作っています#1

5月に入るとベーコンを作り始めます。なぜ5月かというと、5時間以上もの外作業に耐えられる気温であること、近隣がまだ窓を全開にしていない季節だということ、そして洗濯物の外干しをしているご家庭も少ないであろうという三点を満たしているからです。自...
スポンサーリンク