おかず

普段のご飯

ピーマンの肉詰めは種を取らずに詰めると剥がれない?!実際試してみた

なんか盛り付けが大雑把ですが、ご覧の通りピーマンの肉詰めです。この料理をよく作る方なら必ずぶち当たる「ピーマン肉詰め脱げる問題」。これを解消するためには、種を取らずに作ると良いという話を耳にし、検証してみることにしました。※過去に投稿した内...
料理とレシピ

自家製マーマレードで手羽元のマーマレード煮込みを作る

先日作った甘夏のマーマレードがまだまだたくさんあるので、パンに塗るだけではなく料理にも使いたいと思います。パンに入れるのはやったし、お菓子に入れても美味しいのはわかっている……。ここは、せっかくなのでしょっぱい系にしてみます。と、いうことで...
作り置きと保存食

春巻はたくさん作って冷凍しよう!ちょっと一品足りない時に便利!

春巻が好きです。それも、居酒屋にあるような変わり春巻や東南アジアの生春巻きではなく、とろっとした餡が入った五目春巻が一番好き。点心系の中華のおかずと言えば餃子、または焼売というのがド定番ですが、春巻も捨てがたいですよね。でも、春巻は餃子なん...
大量消費レシピ

おからが大量にあるのでおからメンチカツを作ったが……

こちらはただのメンチカツではありません。お肉におからを混ぜ込んだ、おからメンチカツです。揚げ色が美しくないのはご容赦を(油少なめで揚げたせいです)。豆乳を作った際に発生したおからを使い切りたくてメンチカツにしてみましたが、何とも不思議な食感...
作り置きと保存食

正月の予行演習として土井先生流黒豆を煮た

黒豆を煮ました。(上の紅生姜はチョロギの代用)お正月までまだ日数がありますが、予行演習としてチャレンジ。今回は、故・土井勝先生の煮方を倣って作ります。土井先生流の黒豆煮実は、実家にいた頃には黒豆をよく煮ていたのですが、引っ越してからはめっき...
作り置きと保存食

なめこの大量消費には「めんつゆ漬け」がおすすめ!

なめこって他のきのこと違って汎用性が低いんですよね。しかも足が早いので、安いからと買い過ぎるとすぐに傷んでしまいます。そんな人におすすめしたい食べ方は、「めんつゆ漬け」。ちょっとお酢を入れて濃いめの味に漬けておくので、袋のままよりもいくらか...
作り置きと保存食

ミニ椎茸をお安く買って佃煮に レシピご紹介

しばらく前にご紹介した清田のお出かけグルメ旅の記事で、「清田しいたけファーム」をご紹介しました。そこでは水曜、土日に普段よりも安いお値段で椎茸を売ってくれるのです。最安値は直径3cm前後くらいのチビチビな椎茸。普段でも40円/100gとお安...
料理とレシピ

玉子焼きアレンジ!お弁当に、おかずに使えるレシピ集(カロリー付き)

お弁当に朝食に大活躍の玉子焼き。あなたは甘い派?しょっぱい派?うちでは毎日のお弁当に入れていますが、毎回具無しの卵焼きでは寂しいので具を入れてアレンジしています。今回は、そんなアレンジ卵焼きをご紹介します。卵は大きさによってカロリーが変わり...
料理とレシピ

冷奴バリエーション6連発!便利な1人分のカロリー付き!

夏になると簡単、楽ちんで出番が多くなる冷奴。お豆腐は安くて栄養があって喉越しが良くて、ダイエット中の人にも高齢者にも好まれるおかずです。ちょっと小鉢が一つ欲しいなという時に役立つ冷奴ですが、味付けがいつもねぎ、生姜、鰹節、醤油になってしまっ...
スポンサーリンク