賃貸住宅でペットを飼うなら?トラブルを避けるために守りたいこと

スポンサーリンク
住まい探し
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

ニャーン。かわいい猫ちゃん。

皆さんはペットを飼っていますか?犬、猫、うさぎ……。ペットと言っても色々な動物がありますが、賃貸契約上の「ペット」とはどこからどこまでを指すのでしょうか。

また、黙ってペットを飼ったらどんなペナルティを受けるのでしょう?

今回は、賃貸住宅とペットについてのお話です。

スポンサーリンク

ペット不可のお部屋では何まで飼える?

賃貸契約で「ペット」に定められているものはハッキリ決まっているわけではありません。貸主の認識によるものが大きいとされています。

例えば、貸主によってはペット不可のお部屋でも「亀くらいならいいよ」という人もいるし「亀もペットです!不可!」という人もいるということですね。

一般的には、「水槽から一切出さずに育てられる小魚」はペット不可のお部屋でも許されることが多いです。例えば熱帯魚など。

「小魚」というのがミソで、鯉などの大型魚はダメなんだそうです。(水槽が重くなるからとかなんとか)

ウサギやハムスターはまずペット扱いされます。爬虫類は個人の認識によって分かれるところですね。

ただ、熱帯魚にしろ爬虫類にしろ、借りる前に(管理会社や仲介業者を通して)一度貸主に確認した方が良いでしょう。「飼ってもいいと思った」というような安易な考えで飼うと、バレた時に大きなペナルティを食らう可能性もあるからです。(ペナルティの内容については後ほど)

つまり、ペット不可のお部屋で人間以外の生き物と暮らすつもりがあるなら、その旨を仲介業者にお知らせしておいた方が安心ということです。

ペット可の部屋でも飼えない動物がいる

「ペット可」と明記してあっても、飼える動物には限りがあることをご存知でしょうか。

基本的には小型犬(体高50cm以下)、猫のどちらか一匹まで

トラやライオンなんかの猛獣はもちろんNG。これは他人に危害を加える恐れがあるからですね。

また、猿やカワウソなどの珍しい動物も厳しいです。でも、犬猫でも賃貸では飼えないものがいるんです。

基本的にはアパートやマンションでは「小型犬、または猫一匹まで」と言われています。犬も猫も多頭飼いはかなり難しいと考えた方が良いでしょう。

ペットの数が多ければ多いほど部屋は傷みますし、賃貸住宅で多頭飼育崩壊(勝手に繁殖して飼い主が対処できなくなること)が起こることを避けたいからです。多頭飼育崩壊のニュースはたまにTVでも流れているのでご存知だと思います。

どうしても多頭飼いを希望するのなら、一戸建てや「多頭飼いOK」と書かれているお部屋を借りるという方法があります。

一戸建ては、飼い方にもよりますが中型犬や大型犬もOKしてくれるところが多いようです。

あとは、管理会社を挟まない個人オーナーも交渉次第でペットに関する条件を緩めてくれることがあります。こちらは営業マンの腕の見せ所ですね。

小型犬ってどれくらいの大きさまで?

ところで、「小型犬」ってどこからどこまでか知っていますか?

一般的には小型犬とは成犬で体高50cmまでの犬を指します。地面から四本足で立った状態の背中までの高さですね。

なので、日本犬の中では小型の方とされる柴犬は小型犬ではないことになります。(中型犬に該当する)豆柴もダメですよ、正式に品種として認められていないので。

また、体高ではなくペットショップにあるような犬種表を基準にして小型犬かどうかを分けるという貸主もいるようです。ミックスの場合はやっぱり体高基準になると思います。

まだ子犬の場合は親が何と何かによって判断するしかありません。営業マンによってはそのあたりをごまかしてくれる人もいるようですが……。

犬はOK猫はダメ、またはその逆があるのはなぜ?

お部屋によっては「犬のみ可」「猫のみ可」などがあります。これはなぜでしょう。

正直に申し上げますと、これは貸主の好みでございます。犬派か猫派かというだけの違いなんですよ。

犬を飼って近隣住民に迷惑がかかったとか、または猫を飼って柱が大きく損傷したなどの経験から特定の動物を禁じることもあるようです。賃貸住宅というものは、ある意味「貸主が法律」という部分がありますからね。

ペット可であることは間違いないので、一戸建ての場合は交渉次第で飼育の許可が出ることもあります。これは営業マンの腕次第というところもありますね。

ペット可の部屋に住む場合でも必要なこと

ペット可の部屋を決めたから、あとは普通に契約してワンちゃん猫ちゃんと一緒に入居を待つだけ……というわけには行きません。

ペット礼金を支払う

ペットを飼う場合は一般の初期費用に加え、家賃の一ヶ月に相当する「ペット礼金」というお金を支払う必要があります。これは礼金ですから、貸主に対して「ペットを飼わせてもらうお礼」として支払うお金で、退去時に戻ってきたり修繕に充てられるお金ではありません。

ペットは飼わないけれど、たまたまペット可の部屋が気に入ったという人は支払う必要は無いお金ですが、後でペットを飼うことになった場合は、貸主に申告してペット礼金を追加で支払う必要があります。

去勢、避妊手術の証明書を出す必要があるお部屋も

全てのお部屋がそうというわけではありませんが、多頭飼育崩壊(一匹しか飼わなくても猫を外飼いする場合はどこかで妊娠してくるかもしれないので)や発情期の鳴き声対策のために去勢、避妊手術をしたペットしか飼育を許可しないところもあります。

そんなお部屋に住む際は、手術をしたという証明書を獣医さんからもらって提出する必要があります

もちろん、手術をしていないペットにこれから手術を受けさせろということではないので、手術前のペットを飼っている場合はそれでも飼えるお部屋を探しましょう。

ペットを黙って飼う場合のペナルティは?

このような決まりごとがある賃貸住宅でのペット飼育ですが、もしも黙って飼った場合はどうなるのでしょうか。

黙ってペットを飼うことを専門用語で「黙ペ(ダマペ)」と言いますが、これにはかなり厳しいペナルティが課されているのです。

ペット不可物件での黙ペは即退去

「ペットの飼育を禁じる」と契約書にしっかり書かれているお部屋で黙ってペットを飼うと、即退去となることが多いです。しかも、清掃費用が通常の退去よりもたくさんかかるというおまけ付き。

そしてブラックリストに載ってしまい、同じ貸主が経営しているお部屋や同じ管理会社が管理しているお部屋には二度と住めなくなってしまうということもあります。

ちなみに、ペット不可のお部屋は「持ち込み禁止」が原則なので、友人のペットを数日預かるとか迷い猫を保護するなども禁止となります。

「こんなにかわいそうな猫ちゃんを見過ごせっていうの!!」と動物愛護者が憤死しそうな話ですが、他人様と契約を結んで部屋を借りている以上、規則は規則です。保護するなら即退去の覚悟を持って下さい。

実際にあった事例だと、犬を黙って飼っていた人が、抱いて散歩に出ようとして貸主とエントランスで鉢合わせて即退去となったという話も聞きます。

同じような話でもっと厳しいものだと、引っ越しの際に貸主が挨拶に来て、ペットを内緒で連れ込んでいる様子を見られてしまい、入居前に退去になってしまったという人も。

脅しではなく厳しい処分を下されるのは珍しくないので、ペットを飼っている、または飼う予定がある人は、最初からペットを飼えるお部屋を契約しましょう。

ペット可物件で申告なくペットを飼ったら……?

ペット可のお部屋に住んでいるし、そろそろ猫でも飼おうか……と思ったら、まずは猫が飼えるお部屋かどうかを確認しましょう

前述の通り、猫不可部屋かもしれないからです。猫不可部屋で猫を飼ったら、ペット不可物件で黙ペするのと同じペナルティを食らいます。

また、猫可のお部屋でも、猫を飼うことが決まった時に貸主や管理会社に申告する必要があります。そして、追加でペット礼金を支払います。

これをせずに勝手に飼い始めるのも黙ぺに該当し、相応のペナルティがあります。

ペット可物件でも黙ってペットを飼うと即退去になることがあります。また、退去とまでは行かなくても、申告していればペット礼金一ヶ月分で済んだところを三ヶ月分取られたりすることもあるようです。

 

お金と言えば、賃貸物件でペットを飼う場合は事前に申告していても退去時の修繕費用がたくさんかかる覚悟をしておきましょう。

動物を飼っているとやっぱり床や壁、柱が傷みます。それを直す費用が大きくなってしまうのは仕方のないことですね。

さいごに

こちらを読んできっとお気付きの方もいるでしょう、お察しの通り私はペットを飼ったことがありません。なので、語調を見て動物に対して冷たいと思われたかもしれません。

動物は好きなんですよ。でも、衛生管理と調理を仕事にしていた期間が長いので、まだ自分で動物を飼おうとまでは思えない。

動物を飼うとどうしても衛生管理に穴があいてしまう。調理場で着る自宅洗濯の白衣に毛が付いてしまったり、テーブルに動物を上げても平気になったり……。

今流行りの調理器具や食卓に犬や猫が乗っている画像を「カワイイカワイイ~」で済ます風潮、どうかと思います。梅干しの上に猫が寝ている画像もな!!

ただ、将来的にいずれは夫の希望で犬を飼うかもしれません。まだ家が新築なので何年も先になると思いますが……。

それ以上に、何でこんなに厳しいことを書くかというと、私は身内に不動産オーナーがいるので、黙ってペットを飼われる被害をよく知っているからです。

また、わざわざペット不可物件を選んで契約する動物アレルギー持ちも知っています。

なので、「動物には優しくするべきだ!人として正しいことをしているんだし、バレなきゃいいよね?!」の精神には大反対です。冷たいようですが世間は人間第一です。

自分が他人に貸したものを勝手に汚い使い方をされたりしたら腹が立ちますよね。しかも事前に「そういう使い方はしないでね」と注意しているのに。それと同じです。

今は猫愛護が過熱していて野良猫を見たらまず保護しろみたいな風潮がありますが、これを賃貸、しかもペット不可部屋でやられてしまってはオーナーは大迷惑です。

そもそも、人から部屋を借りておいて、ルールに違反して開き直るなんてあり得ないことですよ。飼える部屋は他にあるんだからそういう部屋に住めばいいのにお金と手間を惜しんで自分の愛護精神を満たすなんて、身勝手も良いところです。

いいですか、ペットを飼うのはお金がかかるんです!エサ代や病院代ということではありませんよ、猫の居住費だってかかるってことをちゃんと知っておいてもらいたいものです。

そこを考慮して、自分にとっても、ペットに取っても住みよいお部屋探しをすると良いと思います。

 

※10月追記:この記事に辿り着く検索ワードを調べると、「ペット不可 猫を飼う」とか、「ペット不可でも飼える 猫」などが圧倒的に多いです。

犬やうさぎはそれほどではないのに、なぜ猫だけが多いんでしょうね。爪とぎや高いところに登る性質上、猫の方がお部屋が荒れやすいとも言われているのに。

これでは、一部の人のせいで「猫好きは他の動物好きよりもマナーを守らない身勝手な人が多い」と言われても仕方がありません。

ペット不可でも猫を飼うためのマル秘テクニックとかはありませんからね!マナーを守って下さい!

 

最後、私感が強くなってしまいましたが、とにかく、ペットを賃貸で飼うなら知っておくべきことがたくさんあるということです。これは仲介業者や管理会社が教えてくれるはずです。

一番ダメなのは「バレなきゃいい」で勝手に飼い始めること。これでは貸主、借主(飼い主)、そしてペットまでも不幸になってしまうだけだということを知っておいて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました