私が居住している地域は札幌市内でも結構田舎の方。でも安いスーパーが近くにあるので、あまり生活には困っていません。
今回は、この「安いスーパー」の中で感じたことをお話します。
そのスーパーへの評価ではなく、物価の地域差のお話です。
既にこんな違いを知っている人にとってはなんとも世間知らずな話かもしれません。
でも、生活のためには必要な情報だと思うので、書き記しておきます。
格安とされる大手スーパーで、価格の地域差に驚いてしまった話

画像はイメージです
札幌市内でもかなりの店舗数を誇り、市内では格安店ということで知られるスーパーチェーンがあります。(きっとレシートでどこか分かった人もいると思います)仮に○○スーパーとしましょう。
うちの近くにもあり、野菜や肉、日配品などが安くてとても助かっています。
だから、札幌市内ならどこでも同じ価格で買えると思っていたのですが……。
先日、札幌市内でも中心に近いエリアに住む知り合いと一緒に近くの○○スーパー中央店(仮)に買い物に行くことに。
買うのは玉ねぎと牛乳だけだったのですが、まずこの牛乳の価格にびっくり。
うちの近くの○○スーパー郊外店(仮)では179円(税8%込み、以降も同じ)で買える同ブランドの牛乳が、199円。20円も高い。
↑こちらが中央店(仮)で買ったレシート。玉ねぎは意外にも、どこよりも安かった。
↑こちらがよく行く郊外店(仮)のレシート。もう少し安いこともある。
こんなに高いのは牛乳だけ?と思いながら店内を見て回ると、同ブランドのラーメン3食が108円。こちらはうちの近くで買うより30円高かった。
節約のために欠かせない食材、もやしも27円とうちの近くより10円高い。
何円高いかはちゃんと調べていませんが、お米(普通のななつぼし)は10kgで税込み500円以上高かったと思います……。
これらすべて、全く同じブランドの同じ容量の商品です。きっと製造年月日も大差ないはず。
スーパーにも色々ありますから、格安チェーンよりも高級チェーンの方が2割高いとかならわかりますよ。
この同じ商品を同じ市内の同チェーンの○○スーパーで買って、こんなに値段が違うものかと正直驚きました。
地価の違いによる価格の差と考えられる
同行した知人は当然このあたりのスーパー情報に詳しく、この○○スーパー中央店(仮)が特に高いわけではなく、むしろエリア内では安い方だと思うとのこと。
ということは、別なチェーンのスーパーも、うちの近くよりこのあたりの方が少し割高ということになります。
この価格差を生んでいるのは、言うまでもなくお店の家賃なんでしょうね。同じ札幌市内ということで、輸送費、従業員の賃金はそう変わらないはずですから……。
これは考えてみれば当たり前で、このエリアは中央区内では下町にあたるエリアですが、住宅用の土地の坪単価で言ったら、我が家が建つエリアの4倍はします。
ということは必然的に賃貸住宅もテナントも賃料が高くなるわけで、その分が物価に上乗せされていることになりますよね。
同じ品質のものを同じ系列店で買っても、月に万単位も高くなる可能性もある
私は今回付き合いで買い物に行っただけですし、遠出してたまたま立ち寄ったという程度なら20円や30円の価格差は問題にはなりません。
でも、毎日ここで買い物するとなるとお財布が厳しいかも……と思いました。
だって、お米くらいは安いお店に月イチくらいで買い出しに行くことができても、買い置きできない牛乳や野菜、生の肉魚類が今より1~3割も高くなるということですから、単純に食費が上がってしまいますよね。
物価が安いエリアで月に5万の食費で回している世帯なら、このあたりに引っ越した途端に1万円前後上がる計算になります。
何が言いたいのかというと、引っ越しの際に家賃や勤務先への交通費はみんな考えることだと思いますが、同じ札幌市内で物価が変わることは考えない、もしくは考えているつもりでも「安い○○スーパーが近くにあるから安心」と、同じチェーン内でも物価が違う可能性があることまでは意識していない人は結構多いのでは……ということ。
私自身がこれまで知らなかったということもありますしね。
こんな落とし穴を知らずに引っ越すと、住み始めてから「同じ生活レベルのつもりなのに、なぜか出費が多い!」と慌てることになりかねない。
お引越しの前に、エリア内の物価チェックを
これから(というか明日から)増税などもあり、生活費にシビアになる世帯は増えていくと思います。
そして、そんなタイミングで引っ越しの機会がある人もいるでしょう。
このお金にシビアな時代で、月に5000円でも1万円でも食費が上がるのは致命的という世帯は多いのではないでしょうか。
だから、引っ越しの際には初期費用や毎月の家賃だけではなく、その地域で生活することを前提とした物価チェックもしておいた方がいいと思います。
札幌から東京とか大阪に引っ越すなら物価の違いは覚悟すると思いますが、まさか札幌市内で大きく変わることはないだろうと考える人は要注意です。
家賃が高いエリアは、同じ市内でも物価が高いです!格安とされるスーパーでもそうなんです。
逆に考えると、今中央近くに住んでいて郊外に引っ越す場合、同じものを食べていても食費が安くなる可能性だって大いにあります。
食費を抑えるために中心から離れたエリアに引っ越すという手もなくはないですね。
これからお引越しを考えている方、住む場所を決める前に物価チェックを忘れずに!
……とまあ、今日はこんな話をしてみました。
明日から増税で、色々気遣うことが増える人が多いと思います。自分が感じたことが何かの参考になれば……と書きました。
では、また明日。
コメント