5月、GWはどのように過ごしましたか?札幌はとても寒かったですねぇ。
私は連休は家にいました。寒かったせいか、昨年や一昨年よりは道路族などが少なかったように思います。
ということでこの5月に食べた夕食のうち、ある一週間の記録を載せていきます。
魚を一度も出さなかった5月のある週
一週間分書いてから見直してみて、この週は全て肉メイン、魚料理の日が無いことに気付きました。
5月の食材として鰹を書いておきながら……。
魚料理大好きなんですが、どうも買い物に行く日と魚を食べたい日が一致しなかったのです。(魚は買ったその日に食べるのが鉄則)
風が強い日が多くて釣りも行けていません。
それだけではなく、揚げ物も多い一週間でした。油が高いせいで何回も使い回した結果です。
あと、ちょっとやる気がない週でもあった……。
月
ご飯
ワカメと油揚げの味噌汁
炸鶏牌
グリーンサラダ
小松菜炒め
きゅうりと長茄子のぬか漬け
少し前から流行っているらしい「炸鶏牌(ザージーパイ?ダージーパイ?)」を作ってみました。
要は平たくのばした鶏むね肉のザンギみたいなものですね。上の緑のはパクチーではなく三つ葉。家庭菜園で豊作です。
業スーの鶏モモ肉2kgが品薄で、むね肉を使う料理が多くなっています。
火
ご飯
長ねぎとキャベツのみそ汁
長芋入り酢豚
ツナトマトキムチ
青梗菜の辛子和え
きゅうりと長茄子のぬか漬け(昨日の残り)
酢豚、塊肉ではなく豚こまを丸めて揚げたやつを使っています。ミートボールより手間がかからないし、柔らかくて食べやすいので、高齢者にもおすすめ。
ツナトマトキムチ、切って和えるだけですがご飯に合ってとっても美味しいです。
水
なすと牛肉ラグーパスタ
自家製バゲット
今月はハードパン専用小麦粉を買ったために頻繁にバゲットを焼いています。結構上手に焼けるようになりました。
麺類だけで済ませても良かったが、バゲットも添える。ラグーソースに合いました。
木
かつ丼
青梗菜と高野豆腐の味噌汁
きゅうりとトマトの韓国風ドレッシングサラダ
にらとこんにゃくの酢味噌和え
なすと人参のぬか漬け
いやぁ、ずっと油が高いですね。だから揚げ物に使用した油が勿体なくて、かなり疲れてくるまで使い回しています。とんかつは比較的油が汚れにくい。
家庭菜園の三つ葉が盛りなので、頻繁に使っています。
きゅうりとトマトのサラダは、コチジャン・ごま油・酢・醤油といりごまを混ぜたもので食べます。トマトが韓国風に合うことを火曜に知った。
金
ご飯
コーンとわかめの中華スープ
中国醤油の真っ黒ザンギ
ゆでレタスオイスターソースがけ
きゅうりの甘酢漬け
キムチ
まさかの今週二度目の揚げた鶏肉……。この日行った業務スーパーでやっと冷凍鶏モモ2kgを見つけ、嬉しくなってついついザンギを揚げてしまいました。
中国の甘くてドロッとした醤油で下味付けしているので真っ黒ですが、焦げているわけでもしょっぱいわけでもありません。
野菜っ気が少ない。
土
ご飯
キャベツとわかめの味噌汁
ポークチャップ&付け合わせレタス
コーンバター
きゅうり甘酢漬け(前日の残り)
きゅうりと長いものぬか漬け
とても疲れていて、すべてを見切り発車で作り始めたらこんなものになってしまいました。
きゅうりは激安10本入りを買ってしまい、2品に使っている。
最近なんだかトマトソースのおかずが苦手だな……と思うことがある。(生トマトのおかずは好き)
日
チキンカレー+バスマティライス
玉ねぎのアチャール
レタスとツナのサラダ
なんと、この日の写真撮り忘れました。でもチキンカレーは15分でできる簡単なやつ。前にコメント欄でおすすめされたエリックサウスの稲田俊輔さんの著書のレシピです。あっさりしてて美味しいです。
うちは一汁三菜+漬物がちょうどいいようです
この取り組みを始める前はこれよりおかずが少ない日が多かったです。
それが写真を撮るようになると、それではどうも画的に淋しいということでおかずを品数多めに作るようになりました。親戚から食材をもらったときや家庭菜園が豊作なときは一汁四菜とか五菜とか……。
しかし、家族からおかずが多いとご飯が足りないという苦情がありまして、一汁三菜+漬物がベストだな、と思い始めています。
明日から6月で、より一層過ごしやすい気候になってくると思います。
では、明日からもよろしくお願いいたします。
コメント