作り置きと保存食 新生姜でさわやか美味しいガリを作ろう!しっかりピンク色にするコツも 届きました!今年の新生姜が!今年はネット通販を利用して、たっぷり4kg買いました。もちろん紅生姜にするためですが、4kg全てを紅生姜にするわけではありません。一部はガリにして、もう一部はジンジャーエールの素となる生姜ジャムを作ります。という... 2024.07.25 作り置きと保存食
作り置きと保存食 新生姜からジンジャーエールの素だって作れるんだぜ 赤い部分を粗方取り除いた新生姜。ここから紅生姜とジンジャーエールの素を作ります。ガリは昨日作り、紅生姜は過去にレシピをご紹介しているので、今日はジンジャーエールの素を。ガリの作り方はこちら紅生姜づくりの記事はこちら新生姜をたくさん買ったら、... 2019.07.10 作り置きと保存食料理とレシピ
作り置きと保存食 自家栽培生姜(新生姜、ひね生姜)で紅生姜を作る(2) 先々週くらいから仕込んでいるひね生姜も入れた紅生姜。前回の更新から10日あまりが経過しました。だいぶ生姜に梅酢が入り込んだようなので、ここで次の工程に入ろうかと思います。紅生姜づくりの記事はこちらひね生姜を混ぜた紅生姜の作り方やっぱりひね生... 2018.10.28 作り置きと保存食料理とレシピ紅生姜
作り置きと保存食 自家栽培生姜(新生姜、ひね生姜)で紅生姜を作る(1) 本来、新生姜が盛んに出回るのは初夏ですが、家庭菜園産の生姜の収穫期は秋。今年は自家製の生姜があるので、そちらを使用して紅生姜を作ります。家庭菜園の生姜は失敗ぎみ栽培記録や収穫直後の画像が無いのですが、家庭菜園での生姜づくりは総合的に見て失敗... 2018.10.16 作り置きと保存食料理とレシピ紅生姜
作り置きと保存食 自家製紅生姜のレシピ その3 沖縄そばにも欠かせない紅生姜。あるのと無いのとでは味が全然違いますよね。安さ重視なら市販品が一番ですが、味を重視するならやっぱり手作りが最高です。これまでに下処理としての塩漬け(その1)、干して赤梅酢に下漬け(その2)と連載してきましたが、... 2017.07.03 作り置きと保存食料理とレシピ紅生姜
作り置きと保存食 自家製紅生姜のレシピ その2 焼きそばには絶対に紅生姜が欠かせない!!冷やし中華もお好み焼きにも付けますが、紅生姜が無ければ絶対ダメというほどではありません。でも、焼きそばは紅生姜が無ければ脂っこさが強すぎるんですよね。はい!ということで、自家製紅生姜作りの続編です。前... 2017.06.25 作り置きと保存食料理とレシピ紅生姜
作り置きと保存食 自家製紅生姜のレシピ その1 6月あたりに必ず作る、自作の紅生姜。焼きそば、チャーハン、牛丼、炊き込みご飯などには欠かせないアイテムの一つです。紅生姜は市販でもかなり安く売られていますが、旬の新生姜を自家製の梅酢だけで漬け込んだ紅生姜の味を知ってしまうと市販品はもう食べ... 2017.06.23 作り置きと保存食料理とレシピ紅生姜