本日は大晦日。一年の最後の日です。
皆さんはどんな一年だったでしょうか。
今日は、この一年を振り返ってみたいと思います。
そして、長年の疑問だった「北海道では大晦日におせちを食べる謎」についても迫ってみます。
このブログを始めた
当ブログは、今年の4月に始めました。
それから(予約投稿もありながら)、一日も欠かさず更新しています。
毎日、文字数は最低でも1000文字以上という条件下で何かしら書くのはやはり楽ではなく、ネタ欲しさにいつもは買わないようなコンビニの話題の商品を買ったり、料理や食べ物のブログにするつもりが、いつの間にやら手芸や不動産の話が混ざるようになったり……。
でも、文章を書くこと自体は嫌いではないので、何とか続けられているのだと思います。
それほど面白みのある文を書けるわけではありませんが、文字にすると自分の頭の中が整理されるような気がして、すっきりするんですよね。
これからも一日一記事を続けたい。
できれば365記事め、丸一年が経過するまでは。
そのためのネタ探しに躍起になる日々が、来年も続くでしょう。
薬研を買った
今年の一番大きな買い物と言えば、やはりこちらの薬研です。
本当にずっと欲しかったものだったので、今年一番印象に残っていることと言っても過言ではないでしょう。
旦那からの誕生日プレゼントなので、正確には自分で購入したものではないのですが……。
七味やスープカレーのスパイスなど、色々と使ってみてはいますが、本当に作りたい「ガラムマサラ」はまだ着手していません。
必要なスパイスが揃わないんですよね。
今後も薬研を活用していきたいと思います。
市原ぞうの国に行った
今年は関東の方へ旅行し、千葉県の市原ぞうの国に立ち寄りました。
鎌倉観光をメインとする旅行でしたが、ぞうの国の印象が一番強かった。
車が無いと行きにくい場所にあるので近隣に住んでいないとなかなか行く機会が無いと思いますが、小さいながらも見どころが盛りだくさんの施設なので、動物好きなら是非。
かわうそもたくさんいましたよ。
健康面の不安が増えた
やっぱり年齢的に衰えが出る頃合いですから、健康面での不安が今年はぐんと多くなりました。
こちらで書いたように乳がん疑惑(シロでしたが)、鉄欠乏性貧血の診断、喘息の発作も起こりやすくなったし……。
フリーランス職ゆえ定期検診が無いので、病気の予兆を感じた時に自ら病院に行かないと早期発見はできないというのも怖いところです。
一応、先日受けた一般血液検査では貧血と甲状腺の数値以外は問題無かったので安心ですが、もっと細かい検診を受けないとわからない病気があるかもしれないと心配になります。
来年からはより一層健康管理に気を付けねば……。
最後に小ネタ・北海道は大晦日におせちを食べる
おせち料理と言えば、元旦以降に食べるものという認識が一般的。
でも、北海道ではなぜかどのご家庭でも大晦日に食べるのです。
しかし、これは北海道が間違っているというわけではないようです。
本来おせち料理は大晦日に食べるものだったのですが、江戸時代から徐々に元旦に食べるものに変わっていったそうです。
この時期、江戸を中心に年越しそば文化が広がり、大晦日はそばを食べるから、日持ちするおせちは一日繰り下げようという風習になっていったというのがその理由です。
つまり、北海道では大晦日に食べるという古来の風習が守られているということになりますね。年越しそばも食べるんですけど!
元旦は既に手が付いたおせちとお雑煮、親族が集まる家ではすき焼きなどの鍋物をやったりもします。
ということで、今年はここまでにしましょう。
来年もよろしくお願いいたします、良いお年を!
コメント