札幌市北区のおしゃれカフェ「boiler」、カフェ好きならかなりの人が知ってる有名店だと思います。
店内はおしゃれ、テイクアウトドリンクもおしゃれ、扱う雑貨もおしゃれ……と、なかなかに敷居が高いお店ですが、おしゃれなばかりではなく味も美味しかったです。
今回、たまたまテイクアウトスイーツを買う機会があったので、その感想です。
駐車ルールに注意
今回、急に甘いものが食べたくなり、でも理由あって遠出はできず、家から近い(と言っても車移動の距離)boilerでスイーツのテイクアウトもやってると知り、買いに行ったのです。
外観がすごくおしゃれな建物なのですが、この日駐車場が満車で引きの写真を撮れず、看板だけでも……と撮影。
boilerは駐車場が広くかなりの台数が停められますが、縦列駐車で停める必要があり、これがなかなかのハードル。
つまり、他のお客さんの出入りに伴って自分の車を出し入れしなければいけない可能性があるということ。(実はこれが私にとってハードルになり、カフェ利用がしにくいのです……。)
私がお店に到着したときにはもう壁際にずらりと車が停まっていたので、その前に停めてサッと買ってサッと帰ろう、と思ってお店に入ります。
清潔感があっておしゃれな店内
入口は塀の向こうにあり、その手前に、こんなふうにこの日のスイーツがかわいいイラストと共に提示されています。
この足元の落ち葉と枝、風が吹き込んで自然にできたものではなく、わざわざ近くの紅葉の落ち葉を寄せて、ディスプレイ用にバランスよく散らしてあるようです。秋の風情満点。おしゃれだなぁ。
お店の中は、外観の無機質な感じとは打って変わって暖かみのある印象で、コーヒーの香りが漂う。確かにこれはゆっくりできそう。いつかカフェの方も利用するぞ。
さてスイーツです。何を買うか決めてこなかったのですが、とりあえず季節ものっぽいマロンバスクチーズケーキと、ピスタチオのマリトッツォにします。
マリトッツォを作るのに10分くらいかかるとのことなので待って、ケーキを受け取り、帰ります。
2つで1450円。高い、でもこれくらいするのは知っていました。
スイーツ類、持ち帰りでも美味しいです
スイーツ2つ頼んだら、箱2つに分けて渡されて「?」と思ったのですが、箱を開けて納得!
マリトッツォがでかい!こりゃ箱一つ使いますね。マロンのバスクチーズケーキはよくあるサイズです。これを2切れ買うんだったら、一箱で済んだのかもしれない。
さっそく頂きます、まずはピスタチオのマリトッツォから。さすがに一つを一人で食べるのは多いので、半分に切りました。
刻みピスタチオがたっぷりかかって、うっすらとグリーン色のクリームが割れ目の奥の奥まで詰まっています。
このクリームが見た目よりもピスタチオ味で、香ばしいナッツの香りとコクがガツンと来る感じ。ピスタチオ好きにはたまらない。
甘さは控えめのクリームなので、たっぷり入っていても食べやすい。
パンはブリオッシュではなく、ホットドッグなどに使われるドッグパンのようです。
そういえば、フードメニューにホットドッグもあったな。
イーストが香る、ふわふわしたあっさり味のパンで、濃厚なピスタチオの風味にうまく合います。
そして上部にたっぷり振りかけられたダイスカットのピスタチオもカリカリと香ばしくて、最後まで美味しく食べられました!
続きましてマロンバスクチーズケーキ。
boilerはバスクチーズケーキが看板商品のようで、この日もプレーンなものとピスタチオ味とこのマロン味が出ていました。
表面がしっかり焼けていて、でも中はトロッとクリーミーです。
クリーミーな中に栗の味とあの少々のざらっと食感が感じられて、ラム酒が香って、美味しくまとまっています。
ラム酒、結構強くて大人の味です。甘さも控えめ。
栗とチーズってなかなか思いつかない組み合わせですが、これはとってもマッチしていていい!
正直に言うとチーズケーキ一切れに700円ってちょっと高いなぁと思いましたが、バスクチーズケーキってクリームチーズをたくさん使うし、おまけに栗も入っているならこの値段は妥当かもしれませんね。
持ち帰りスイーツ、とっても美味しく頂きました。ごちそうさまでした!
お値段がお高めなのはきっとカフェの雰囲気料金も込みだと思うので、次はカフェでゆっくり食べてみたいなぁ。
【店舗情報】
boiler(ボイラー)
住所 札幌市北区新川7条16丁目709-1
営業時間 11:00~18:00(水木定休)
駐車場有(混雑時、縦列駐車になりますのでご注意を)
おしゃれなお店に近所のおばさん
近いからとついついすっぴん&買い物用のジャンパー(中は部屋着)という出で立ちで行ってしまったのですが、出入りするお客さんは皆おしゃれで、カフェ巡りとかいかにも好きそうなキラキラした方々ばかり。
お店の人もおしゃれな男女で、私一人場違い感満点のおばさんでした。
こんなナリで入店してしまったことを強く後悔したのでした……。次、カフェ利用するときはもっと身だしなみを整えていこう。
逆に、前々からboilerの近くのスーパー(地元民御用達な安いところ)でたまに場違いなほどおしゃれな方々を見かけるなと思っていたのですが、それはきっとboilerのお客さんが帰りに立ち寄っていたのかもしれませんね。
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント