3月下旬にオープンしたという、「椿さんど」というお店の詰め合わせを家族がお土産に買ってきてくれました。(ブログに載せてねとちゃんと外観まで撮ってきてくれた)
フルーツサンドの専門店だそうですが、今よくあるフルーツサンドとは違う、ハイレベルスイーツでした!
椿サロンのフルーツサンド専門店「椿さんど」
私が直接買いに行ったわけではないので家族から聞いた話になりますが、椿さんどは円山エリア、ブルグベーカリーやル・ミトロンがある通りにオープンしたそうです。
「椿」と付くことからわかる通り、既に何店舗かある「椿サロン」が展開するフルーツサンドの専門店です。
フルーツサンドと言っても、食パンにクリームとフルーツのよくあるやつではありません。
これ4つで1200円。フルーツは上に乗っかっているひと切れだけですが、生クリームがこんもりたっぷり。
容器に入った液体は、醤油ではなくてんさい糖シロップ。
そして、これらは、パンではなくホットケーキ(商品名は平仮名でほっとけーき)に挟まっているのです……。
断面。あまりうまく撮れませんでしたが、ホットケーキ部分はフワフワというか、プニプニしながらもしっとりなめらか。
クリームはちょうどいい泡立て加減で、ホットケーキの柔らかさを邪魔しません。
フルーツは控えめに一切れだけですが、ホットケーキと生クリームが激うま(あまりこの表現使いたくないけど、それくらい美味しい)なので、フルーツはアクセント程度に入っていればいい感じ。
そりゃそうだ、椿サロンの北海道ほっとけーき、美味しいもんね。その技術で作られたのならこの味も納得。
せっかくなので添付のシロップも付けて食べます。
てんさい糖のシロップなのでメープルシロップや黒蜜のように癖が強くない。
でもちゃんと風味があって、自然な甘味で、ホットケーキにマッチしてます。
シロップをかけると一気に「ホットケーキ食べてます!」という味になる。
当然シロップなしでも美味しいです。ですが、甘党さんはシロップをしみこませるくらいにかけた方が美味しいと思います。
それだと足りなくなっちゃうか?
詰め合わせはお得だが種類が選べない
詰め合わせだと一切れ300円ですが、どの果物が入ってくるか選べないそうです。
今回、特に食べたかったいちごとバナナが入っててよかった。
単品なら好きなように選べるけれどお値段は高くなり、320~380円くらい(果物によって変わる)とのこと。
ちょっとしたケーキくらいのお値段ですね。ホットケーキと生クリームとフルーツ一切れという構成から考えるとかなり高級かな。
確かにパッケージから高級な感じ。しっかりした紙袋&箱に入っているうえ、厚手のカラープリントチラシが差し込まれていました。
裏面。営業時間や住所など、こちらをご参照ください。
こんなにフルーツの種類は並んでなかったそうなので、季節ごとに用意するものが変わってくるようですね。
「椿さんど 円山本店」ということは、今後複数店舗に展開していく予定があるんでしょうか。
確かに、今カフェなどのイートインは厳しいご時世なので、テイクアウト専門店が増えていくのは買う側にとっても嬉しい。
ちなみに、家族が行った時は平日昼間で、行列などはなく、入ってすぐに購入できたとのこと。
円山の新スイーツ店なんて、しばらく行列ができるのが普通なのに、外出自粛の波がきているということがよくわかります。
最近夕方の情報番組もあまり飲食店特集してないし、存在を知られていないということもあるかも。
でも、とても美味しいので、サッと行ってサッと買って帰れるなら、また利用したいです。
高級感があるのでお遣い物にも向きますよ。
テイクアウトできるホットケーキって、実は新しい?
私は実はブーム前からパンケーキやホットケーキ、特に生クリーム付きが大好きなのですが、並んで待つとか、写真バシャバシャ撮るとか、長居するとかが苦手でブームには乗り切れずに歳を取ってしまいました。
女子力競い合ってる感じもして、気後れしてしまう面もあり。私の内なるオッサンがソワソワしちゃう。
でも今回思ったのは、やっぱりお店のホットケーキって美味しいなーということ。
こんなふうにテイクアウトで楽しめるホットケーキがあれば、わざわざ外で時間を費やさなくても自宅で味わえるんですよね。
高級価格だなとは思いましたが、外食しにくいこのときに、とても嬉しいスイーツでした。
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント