今年も残すところあと2日となりました。
今日は、12月のある一週間分の献立を記録したものです。
11月のとある一週間を載せたところ、自分用の覚え書きとしてなかなか役に立ちそうなので、今後もなるべく写真付きで残しておこうと思いました。
相変わらず写真は下手くそです。まあ、何を食べたかわかればいいってことで……。
2020年12月、とある週の献立
12月、つまり師走ということでバタつきがちな一か月でした。ベーコン作りとか色々と手間のかかる料理もしていましたしね。
それでも献立は一汁三菜を守るために頑張ったのですが、どうも素材に偏りがあるような気もします。
野菜が高いとか、買い物に行きにくいとか、いろいろな悪条件が重なった結果もあります。(言い訳)
月
ご飯
卵と玉ネギのみそ汁
クリームコロッケ&ハムカツとキャベツ
長芋柚子胡椒ポン酢
きゅうりと人参のぬか漬け
メイン料理は、録画していた「ワカコ酒」のハムカツの回を見たばかりだったので影響を受けてしまいました。でも四角いハムが見つからず、ボロニアソーセージの輪切りです。
衣の溶き卵は1/2個分で足りたので、残りはみそ汁に投入しました。
そしてハムカツだけでは足りなかったので、冷凍のクリームコロッケも追加。
火
ご飯
わかめと高野豆腐のみそ汁
牛肉とロメインレタスのバターポン酢炒め
小松菜のからしマヨネーズ和え
ぬか漬け
なんか青物ばっかり……。
せめてぬか漬けはきゅうりではなく人参などにするべきでした。
牛肉レタス炒めはしなびたロメインレタスを使い切るための料理。まる一株入れてもすぐに食べきれます。
水
自家製ベーコンのナポリタン
ゆでブロッコリー
美味しんぼ28巻の作り方で作った自家製ベーコンをナポリタンにするとすっごく美味しいです。→美味しんぼのベーコン記事一覧
カルボナーラと迷ったけれど、ナポリタンの方がまだ野菜の量が多そうなので……。
木
ご飯
スンドゥブチゲ
ゆでブロッコリー(昨日の残り)
もやしナムル
きゅうりのぬか漬け
味付けザーサイ
スンドゥブチゲは、録画していた鉄腕DASHで東山先輩が美味しそうに食べていたのを見た影響です。
ゆでブロッコリーは、ちょっと離れた隙に旦那にマヨネーズを美しくなくかけられた……。
ちょこちょこした副菜が多くて、野菜をたくさん食べた気になれました。
金
ご飯
玉ねぎと白菜のみそ汁
焼き鮭
ほうれんそうと人参の白和え
きゅうりのぬか漬け
ザーサイ
白和えは間違って買った木綿豆腐を使い切りたかったのです。一度にたくさんできる割に日持ちしないのであまりやらないけど、白和え大好きです。人参だけのやつも好き。
なんだか朝食のようなメニューでした。でも好きな組み合わせです。
見た感じ野菜が足りなさそうですが、心配無用。白和えがたくさんできたので、小鉢3杯分くらいは食べています。
土
ご飯
コーンとわかめの中華スープ
揚げ鶏玉ねぎマヨネーズ
きゅうり甘酢漬
ザーサイ
3日連続食べ続けたザーサイ、今日が最終日。
油淋鶏にしようとしたら長ネギが切れていて、急遽刻み玉ねぎとマヨネーズで食べることにしました。満点屋風です。
しかし、この日の写真と盛り付け、一週間で最もひどいな……。
日
牛丼
具沢山みそ汁
きゅうり甘酢漬け(昨日の残り)
白菜ぬか漬け
なんかバタバタした日だったので、適当飯+残り物。具沢山みそ汁で野菜分を補う。
白菜ぬか漬けは3日漬け込んだ古漬け。牛丼によく合います。
そのときの自分の調子がよくわかります
どうも私は、体調やそのときの気分が大きく献立に出る性分のようで……。
胃腸の調子が悪いと消化が良いものが多くなるのはもちろん、嫌なことがあると手間のかからない料理に偏りがちになったり、気分がいいとTVなどで見たものにすぐ影響されたり。
こういう自分の変化が献立でわかるので、文字や写真で残しておくのって結構大事なことだと思ったりします。
来月も、よほどのことがなければ献立記録を載せたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント