山クラゲってレタスの茎なのか!きんぴらにして食べてみる

スポンサーリンク
山クラゲ レア食材
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

先日、友人から「山クラゲいるかい?」と連絡が。

詳しく聞いてみると、よく知られている漬物というか、お惣菜の山クラゲではなく、生の山クラゲだそう。

なにそれ、食べたことない!

ということで持ってきてもらったのが上の画像の野菜。地元の直売所で買ったそうです。100円。安い。

これどうやって食べるんだろう?と手探りで調理してみました。

スポンサーリンク

山クラゲとは、レタスの仲間の茎を食べる品種だそうです

恥ずかしながら、これまで山クラゲは調理直前の乾物っぽいものか、調理済みのものしか見たことがなかったので、その正体がなんなのか全く知りませんでした。

調べてみると、レタスの仲間で、茎を食べる品種だそうな!この上の方の葉っぱからレタスっぽさが出ていますね。

香りもかなりレタスっぽい。

山クラゲの英名は「ステムレタス」、茎レタス。初めて知りました。

なーんだ、意外と身近な食材なんですね、ととりあえず一安心。

 

これを細切りして干し、戻して調理するとよく見る山クラゲになるそう。

生で食べられないこともないですが、すっごく苦いとのこと。

試しに薄ーく切って食べてみると、ギャアア!にっが!!「ほろ苦い」どころじゃないぜ……。

ブロッコリー茎に似た見た目だったので、その系統の味を想像しながら食べたら、大きく裏切られた!水にさらしてないフキノトウみたいな味がします。

 

しかし、この苦み成分は水溶性で、水にしばらく晒すと和らぐそうです。

水さらし後に、色々な料理に使えるようになるとのこと。

水にさらしてあく抜き

水さらし

茎部分だけ切り取り(葉っぱはレタスのように生で食べられます。この部分はそれほど苦くない)皮をむく。皮はかなり厚く繊維質で、とても食べられそうにないので、厚めにむいておきます。

そして適当な長さに切り水にさらします。途中2回くらい水替えし、2時間程度。

ただの水にさらしただけで苦みはほとんどなくなりました。

 

この水さらしだけで下ごしらえは完了です。

きんぴらにしてみる

下ごしらえが完了した山クラゲをどう調理しようか?

調べると、きんぴら、漬物、天ぷら、ナムルなどにできると書かれている。

あまり量が無いので、半分をきんぴらに、半分をぬか漬けにします(ぬか漬けの感想はぬか漬けカテゴリに書きます)。

短冊

山クラゲを薄めの短冊切りにする。きゅうりの中の部分とか、うどの茎に似た感触。お惣菜の山クラゲっぽいコリコリ感はないです。さくさくしている。

これをごま油、砂糖、しょうゆ、鷹の爪できんぴらに。

炒める

1本の半分だとかなり量が少ない。しかも、水分が飛ぶと相当減ります。

ちょっと濃い味だったかな?小鉢1つ分くらいのきんぴらができました。

きんぴら

うどのきんぴらにも似ている。

香りはレタスっぽさが無くなり、砂糖醤油とごま油の香りしかしなくなった。

 

味は、おっ、ちょっとだけ市販の山クラゲに似たコリコリ感が出た!

水にさらしたおかげで癖も苦みも無くなり、食べやすいおかずになりました。

きんぴらにするなら、もっと水さらし時間を短くして、苦みを多少残した方が野菜の個性が出たかもしれません。

次回の課題は水さらし時間だな。

意外と量がとれないのがネック

持ち込んだ友人によると、この山クラゲは1本100円で売られていたそうです。

安いようにも見えますが、皮をむいて、加熱調理するとこれだけの量にしかならないのなら、意外とコスパは悪いのかもしれません。どこにでも売っているものではないし……。

でも、家庭菜園でレタスを作るついでにいくつか薹立ちさせれば、似たような味のものが食べられるかも知れません。厳密には品種が違うようですが。

 

ということで今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

  1. 佐藤 より:

    札幌に住んでいるものですが。新鮮な茎レタスを購入したいんですが。友人の茎レタスはどこの店で入手されたんでしょうか。

    • yurukurashi より:

      佐藤様

      コメントありがとうございます。

      滝川市にある「JAたきかわ菜の花館」だそうです。
      ただ、6月ごろに頂いたものなので、今もあるかはわからないとのことでした。

タイトルとURLをコピーしました