桃の節句ということで、求肥クレープで簡易版うぐいす餅を作ってみる

スポンサーリンク
うぐいす パンとお菓子
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

今日は桃の節句。ひな祭りの日です。

 

この時期の和菓子と言えば桜餅とうぐいす餅。

数年前に桜餅の作り方をUPしたことがありますが、今年はうぐいす餅を作ります。

今日は全然本格的ではない、買ったあんこと買った求肥クレープで、火もボウルも使わない、包むだけうぐいす餅を作ってやろうと思います!

 

過去の桜餅レシピはこちら

関西風の道明寺桜餅↓

そろそろひな祭り!今年は桜餅を自作してみない?【道明寺桜餅】
2月くらいになると、和菓子屋さんで桜餅が並び始めますね。(年中置いているお店もありますが) 私は和菓子の中でも桜餅が特に大好きで、毎年必ずいくつか買って食べていました。 そんな買った桜餅はもちろん美味しいのですが、自分で作っても失敗しにくく...

関東風の長命寺風桜餅↓

関東風桜餅はとても簡単!今年は自作してみませんか?【長命寺風桜餅】
先日、関西風の道明寺桜餅のレシピをご紹介しましたが、(道明寺桜餅の記事はこちら) 20個も作ったというのにあっという間に食べ、そして数日後にはまた桜餅が恋しくなってしまいました。 せっかくなので、同じ関西風ではなく、「長命寺桜餅」でよく知ら...
スポンサーリンク

包むだけでできるうぐいす餅

今日は本当に簡易版、出来合いのあんこ、皮、そしてきな粉で作るうぐいす餅です。

材料

使うのはまずこしあん。カルディで買いましたが、ちょっと好みではなかった。もっといいあんこにすれば良かったかも……

そして求肥クレープ。プリン大福の残りを消費してしまおうという魂胆です。

最後はきな粉、本当は青きな粉で作りたかったのですが、正月の残りの黄色いきな粉がまだあったので……。これも香ばしくていいよね。

 

まず、求肥クレープを解凍する。表面の打ち粉をきれいに払って、薄く広げたきな粉の上にのせておく。この求肥クレープ、解凍すると結構べとつくので、それをきな粉でカバーしようという魂胆です。
解凍

求肥クレープがいい感じに溶けてきたらあんこを載せて包む。あんこの量はお好みで。

手を汚したくないなら、いちいちあんこを丸めなくても袋から直接絞ってのせて、後で成型すればよい。

あんこをのせる

そして包み込んでいく。袱紗包みのようにしてから、きな粉の上でちょっと転がして成型するとやりやすい。

包む

4つ全てを包み終えたらお皿に移す。

4個

 

きな粉が足りないと思ったら、上から追いきな粉します。

 

どうですか……?うぐいす餅に見えますか……?

うぐいす

断面。あんこがぎっしり、餅薄め。

断面

味はしっかりうぐいす餅!

きな粉とあんこがあればうぐいす味になるんですよね。

求肥クレープの伸びも良く、もちもちとろりとして美味しいです。

正統派のうぐいす餅よりきな粉が少ないのが物足りないですが、そこはあとから追いきな粉してカバーしていきます。

あんこがたっぷりで、小さくても食べ応え十分だ!

求肥クレープは甘いので、あんこは甘さ控えめがおすすめ

前々から思っていたことですが、求肥クレープはかなり甘いです。

なので、きな粉は無糖、そしてあんこも甘さ控えめがバランス的によろしいかと思います。

 

このうぐいす餅は冒頭で申し上げた通り火を使わないし、あまり手が汚れないし、洗いものは最小限で済むし、思い立ったらすぐできるし、食べたい個数だけ作れるし……といいことがいっぱいの和菓子です。

お子様と楽しみながら作るのも良いですよ。和菓子は難しいと思っている人でもとっつきやすいはず。

贈り物用のお菓子というにはラフすぎますが、ちょっとした春のおやつにいい感じです!

 

ちなみに求肥クレープは大きい業務用食材店にあります。札幌圏だと大槻食材のキャロットにありました。富澤商店にも赤いもののみ置いていますが、赤だとうぐいす色にならない……。

 

ということで今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました