話題のダルゴナコーヒーをエスプレッソで作ってみる(インスタントを使わない)

スポンサーリンク
ダルゴナコーヒー 家飲みコーヒー
画像はイメージです
スポンサーリンク

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

韓国が発祥のコーヒードリンク、「ダルゴナコーヒー」なるものが流行しているそうですね。

ダルゴナとは何ぞや?と思って調べてみると、カラメル、カルメ焼きという意味だそう。

茶色くもこもこした見た目がカルメ焼きに似ているから付いた名前とのことですが、この認識で合っているか?

 

作り方を調べると、インスタントコーヒーを少量の湯で溶いて砂糖をたっぷり入れて、もこもこするまで泡立ててから牛乳に浮かべるだけと簡単そう。

 

流行っているうちに作ってみるかと思いましたが、うちにはインスタントコーヒーが無い……。

ということで、インスタントコーヒーの代用としてエスプレッソコーヒーを使ってダルゴナコーヒーらしきものを作ってみました。

スポンサーリンク

エスプレッソコーヒーで作るダルゴナコーヒー

うちはコーヒー豆を自家焙煎しているので、インスタントコーヒーはもう10年以上買っていません。

最後に買ったのは、お菓子に使うために少量必要だからと小瓶で買い、それ以降出番なくカビさせて捨ててしまったもの……。

こんな理由から、例え少量とはいえダルゴナコーヒーのためだけにインスタントコーヒーを買うのは嫌だったのです。

 

幸いコーヒー豆は大量に家にあるし、エスプレッソマシンもあるので、エスプレッソを濃ゆく淹れて砂糖を足し、泡立てて作ってみることにします。

材料と器具

使うのは、コーヒー豆(フルシティロースト)10g、グラニュー糖大さじ2弱(結果的に多かったが、砂糖が多くないと泡が保てない)、温めた牛乳150ml。

あとは、小型電動ホイッパーとエスプレッソマシン。

 

豆は家のミルで一番細かく挽き、エスプレッソマシンのフィルターに入れて押し、本体にセットします。

抽出

マシンの調子が悪い。温度が低くて、圧がちゃんとかかっていないような気がする……。

もらいもののマシンなので使い方がイマイチわかってない。スイッチの塗装も剥げていて、押すスイッチが合っているかどうかも定かではない。

誰か、ブリエルのファーストクラスの使い方に詳しい人いませんか……。

 

ひとまず、計量カップにエスプレッソを落とします。

1オンス強、30mlくらい溜まったら抽出完了とします。

抽出完了

ここにグラニュー糖を入れて、電動ホイッパーで泡立てる。これでもかってくらい泡立てる。

泡立てる

泡は立つものの、もこもこ盛り上がるくらいの細かさには一向にならない。

いつまでたっても、カプチーノのフォームミルクくらいの緩い泡のままです。

これは多分水分の量と砂糖の量のバランスのせいだと思います。もっと水が少なく、コーヒー分と砂糖分が多かったら粘度も上がり泡立ちやすいはずです。

シャバシャバしたところがほとんど無くなったところで諦め、これをホットミルクの上に浮かべる。

浮かべる

やっぱりカプチーノの泡くらい。でも、これはこれで美味しそうです。香りもいい。

完成1

インスタなどでよく見かけるダルゴナコーヒーよりもコーヒー泡が柔らかく、それなのに色が薄い。

やっぱりもっと濃く淹れたコーヒーを使わないとダメか。黙ってインスタントコーヒーで作ればよかったのか……。

完成2

しかし、あのもこもこな膨らみが無くても、見た目はちゃんと2層になってきれいにできたと思います。

飲み方ですが、泡をスプーンなどで牛乳と混ぜながら飲むようです。

泡だけだと甘くて味が濃くてきついのですが、牛乳と混ざるとちょうどいい感じに。でも甘い。

混ぜる

甘いのでお茶菓子は必要ない。これだけで満腹になる飲みごたえです。

これとお菓子とか、サンドイッチとか食べてる人の食欲に感服します。すんごい甘い。ホットだからなおさらそう感じるのか。

 

牛乳をもっと多くして、コーヒーの濃さをもっと上げられれば、ちょうどいい甘さになりそうです。

インスタントコーヒーを使わないダルゴナコーヒー、もう少し改善の余地がありそうです。

ダルゴナ抹茶やダルゴナココアなどがあるらしい

このダルゴナコーヒーの流行の結果、抹茶やココアを同様に泡立てて作る亜種もあるらしいです。

粉末飲料なら、ミロとかミルメークいちごとかでもいけそうだな。

要は粘度のある液体を泡立てるということですから、醤油と砂糖を泡立てたらダルゴナみたらし団子もできそう。誰かやってみてください……。

 

ということで今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました